トップページ | 2007年2月 »

2007年1月27日 (土)

第1回科教協石川(片山津)大会実行委員会

2008年の8月2日~4日科学教育研究協議会の第55回全国大会が片山津温泉を会場に開催されます。その第1回実行委員会を片山津で開催しました。15名の参加です。片山津温泉からも7人の方や、金沢大学の田崎和江先生も参加してくださいました。片山津温泉観光協会、片山津温泉旅館組合等との共催で開かれるこれまでにない大会になりそうです。家族ぐるみで参加でき、皆が楽しめるような大会にするにはどんなことをしたらよいか、楽しいアイデアがたくさん出されました。大会参加者に初日に焼き物を作ってもらい、最後に持ち帰ってもらおう、淡水真珠のオーナーになってもらい、3年後にまた片山津に来てもらおう、旅館間の移動は柴山潟を船でやったら?会期中家族用にバスをチャーターして、いろいろ見学地をまわったら?期間中開催されているおまつりに科教協の屋台Dscf1417_1もだせないか?大道芸なんかも面白い、等々。第2回実行委員会は5月27日(日)に再度片山津で行い、7月末にプレ大会のようなものをやろうということになりました。みなさんの参加とアイデア、お力を待っています。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月22日 (月)

センター試験終了

20,21日と実施されたセンター試験。結果はともかく終了。自己採点も終わり、いよいよ個別試験に向かいますが、もう少しです。がんばって道を拓いてほしいと思います。

123senta_3 学級日誌より。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月18日 (木)

もうすぐセンター試験

私が担任しているクラスからも27人がセンター試験を受験します。うちの息子がファミリーマートでアルバイトをしていて、ウカルンジャーというおまけをもらってきてくれました。なかなかかわいいので「人数分もらえる?」と頼んだら、なんと36個もらってきてくれました。ありがとう!!。赤、緑,黄、白、紫の5色の小さいマスコット人形です。ほぼ希望通りの色で皆にあげることができてほっとしていたら「先生、これ女の子ですよ!」。そういったのは黄色をもらった生徒。「なんで?」と聞いたら「だって胸が…」だって・・・。なんで、そういうところの集中力はすごいんだ?でもその色で、よかったね!!?皆さん、合格?を祈っています。では、がんばってくださいDscf1393 Dscf1402 !!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 8日 (月)

初詣と白鳥

我が家は毎年大晦日の11時半頃から近くの大乗寺に初詣にでかけます。今年は、年のためか寒さと眠さに勝てず、元日の昼2時頃に出かけました。その後は片山津柴山潟に白鳥を見に。白山をバックにたくさんの白鳥さんに会えてよかったです。 1月27日にはこの片山津で、科学教育研究協議会2008年全国大会の実行委員会をやる予定です。 

 

Hakutyou3_3 Hakutyou1_8 Hakutyou4_6

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

金と温泉の科学館管理人室BLOGを開設しました

皆さん、明けましておめでとうございます。今年から金と温泉の科学館管理人室をBLOGで作成してみようかと思います。自宅でも更新できるようにするためです。うまくいくかどうかわかりませんが、ときどきアクセスしてみてください。shecow1@hotmail.com     

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2007年2月 »