卒業生のNさん来校
| 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
なんと、25日は喘息が治まらず学校を休んでしまいました
。一日ぐっすり休んでずいぶん疲労がたまっているのを実感しました。そうしていた次の日妹からTELが入り、<今浅野川画廊というところのお手伝いをしているが、そこで「山口かおる個展」というのを今やっている。>とのこと。がんばって土曜日の午後、出かけてみることにしました。会場にあった案内のはがきには<障害を乗り越え夢を目指す。><私には障害があり手を使うことができませんが、足を使って絵を描いています。一人でも多くの方に見ていただければ幸いです。>とありました。どの絵もトーンが明るく元気の出る絵で引き込まれてしまいました。山口さんご本人とも会場でお話させていただくことができ幸いでした。見る者の気持ちを明るく元気にする絵を描くことが出来るというのは素晴らしいと思います。私もそういう仕事が出来るようになりたいと思うのですが・・・・・。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
前回中止(延期)にしてしまった、砂金採取会を20日(日)に実施します。天気が心配だったのですが、日曜日はなんとか天気は持ちそうですね。OB,OG他で参加される方は準備の都合上連絡下さい。参加費は500円です(焼きそば、飲み物代)。午前10時平和町バス停または直接現地(大桑貝殻橋)集合です。皆さんの参加をお待ちしています。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、左巻さんの講演会「私たちの身の回りにあるニセ科学」が無事終了しました。参加された方には喜んで頂けたようです。昨夜は夜中の1時過ぎまで、左巻さんを引っ張りまわして、付き合って頂きました。左巻さん、ごめんなさい!!!科学部のOB,OG現役皆さん、サークル関係の皆さんに参加して頂き助かりました。金沢高校科学部関係だけで13人の参加でした。また面白い講演会を企画していきたいと思います。「こんな講演を聴きたい」とか「こんな機会を設けて欲しい」という希望がありましたら、ここ等に書いて頂くとありがたいです。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
しまくちさんに指摘頂き、天気予報を確認したところ土曜日の夜から降水確率が高まり、日曜日は70%になっています。確実にできる日に設定したいと思いますので、13日は中止し、後日再設定したいと思います。皆さんごめんなさい!!
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、10日の午後7時半頃、MROで科学部の砂金取りが放送されました。「部員達がいい感じに写っていた」という感想を頂き、嬉しかったです。私は砂金の確認に眼鏡を外したりして、老眼丸出しで格好悪かったですね。明日は左巻さんの講演会です。皆さん午後2時半教育プラザ富樫にお越し下さい。以下にこの講演会「春の集い」のチラシをのせておきます。アクセスしてみて下さい。明後日は新入生歓迎砂金取り。OBの皆さん等からも、参加の連絡が何人も頂いています。左巻さんも参加したいということです。忙しい週末です。
左巻さんの講演会チラシ「harunotudoi.doc」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
今日、5月8日はスポーツテスト。校外の金沢市営グランドで色々な種目で体力測定を行った。ここ何年かに一回の割合で生徒と一緒に1000mを走り、タイムを計ってみている。今年も突然その気になって、走ってみることにした。担任しているクラス1年10組の女子と一緒に測定。なんとか完走でき、タイムは4分43秒。3年前より8秒ほど落ちてしまった。周囲からは、自殺行為?とか、24時間テレビのマラソンの最後みたいに、やっと走っとるとか散々に言われたが、完走出来たことの方がうれしい。これからは毎年走ることを目標にがんばろうかなどと考えているが、さて、これって・・・明日に残らないだろうか・・・・。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
4月28日~30日に千葉県へいってきました。目的は妻の父のお見舞いと安房館山で開かれた安房科学塾に参加するためです。館山は交通の便があまりよくなく、遠いのですが80才の盛口先生から20代の若い先生までが14人集まって科学部の研究等について議論を交わしました。昼の2時から始まって、夕食をはさんで夜中の12時(夕食後は飲みながらですが)まで、次の日は朝6時半から実験講座というハードさ。前はもっとハードでしたが、楽しいのでいつも苦にはなりません。しかしここにきている年配の先生はみなさん元気です。研究内容も若々しくて素晴らしく、ここで紹介できないの(未発表で刺激的)が、残念です。若い先生方からもたくさんのことを教えて頂きました。私の化学教育有功賞のお祝いもして頂き恐縮でした。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント