酸素の化合物の授業、酸になる?塩基になる?
中間考査も終わり、2年生の化学は、今日は酸化物をやった。イメージで大きく捉えてくれればいいと思い、金属は塩基、非金属は酸というとらえ方ができるように組んでいる。第3周期について、Na、Mg、Al、Si,P、S、Clがそれぞれ金属か非金属かを周期表で確認し、酸になるか、塩基になるか、機械的に言ってもらう。ケイ素もリンも硫黄もそのまま酸を付ければ酸になることが名前からも納得できて具合がいい。その後、それぞれを燃やし、水に入れて酸になるか塩基になるか確かめていく。Naは燃えてできた酸化物が飛び散らないようプラスチック水槽をかぶせて燃焼させたが、教卓に強塩基が付いてしまった。フェノールフタレインをかけながら注意深く拭き取っていった。拭き取ったティッシュが真っ赤になるのも印象深くていいと思っている。しかし、また燃焼物を少量だがすってしまい気持ちが悪い。昔よりずいぶん注意深くなり、生徒には影響がなかったのが幸いだが、まだまだ配慮が必要であるな。
| 固定リンク | 0
コメント