« カルシウムとマグネシウム | トップページ | NHKニュースで科学部が紹介されます »

2007年11月 8日 (木)

サンプル付き周期表つくり

今日から、新人戦で登校する生徒が少なくなりました。私が担任する1年10組も26人が新人戦の方に参加で、13人のがらんとした教室になりました。そこで、元素のサンプル付き周期表を作ってもらうことにしました。今日は1,2,3と3時間とも授業が当たったのですが、周期表つくりは準備さえしておけば、もくもくと作ってくれるのでラクチンです。2限目の1の1はほとんどの生徒がいたので、pHの測定を班ごとにやってもらいました。あらかじめ、「各人、これは酸性、中性、塩基性と思う物を一つづつもっておいで!」といってあったのです。加えて塩酸0.1mol/lのpHを、ホールピペットとメスフラスコで次々と10倍に薄めながら、pHの変化をみるというのもやりました。簡易pHメーターも正確に作動させるのは結構たいへんなSyuukihyoumatunagaSasaki Deta ですが、助手の先生のおかげでなんとかやることができました。

| |

« カルシウムとマグネシウム | トップページ | NHKニュースで科学部が紹介されます »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンプル付き周期表つくり:

« カルシウムとマグネシウム | トップページ | NHKニュースで科学部が紹介されます »