北陸私学教育研究集会が終わりました
第27回北陸私学教育研究大会が終わりました。約150名の参加で大成功だったと思います。大会テーマとした「感動の共有」は色々な場面で実現出来たような気がします。会場の片山津温泉佳水郷は、おかみさんを初め皆さんが献身的で誠実な協力をして下さり、料金的にも、内容的にも他では不可能な状況を整えて頂きました。ありがとうございました。分科会も、食育を初め新しい取り組みがたくさん盛り込まれ、どれも好評でよかったです。こういう規模の集会はスタイルが決まっていて、役目済ましの仕事になりがちですが、今回は、積極的に自分たちがつくるという姿勢で、しかも若い先生方(女性が多い)が作って下さったのが、貴重だったのではないかと思っています。今後とも北陸私研がそういう場になればいいと思います。アトラクションの太鼓も好評。増山均先生(早稲田大学)の記念講演はとりわけ感動的に受け止められたようです。皆さんに書いて頂いた感想文は増山先生にお送りするほか、皆さんに還元していきたいものです。新しい出合いもいくつかありました。どうもよっぱらうと女性の方ばかりとしゃべっているような気もしますが、富山のM先生(22才女性)と「来年度の新潟で分科会を新しく作って引き受けてもいいよ。」などというお話ができたりして元気をもらいました。いろんな方が主人公の大会でした。皆さんご苦労様でした。また楽しく「感動を共有」したいですね。(写真は記念講演の増山先生)
| 固定リンク | 0
コメント