軽井沢野鳥の森観察会
義父の49日のため、千葉へ出かける道すがら、<軽井沢野鳥の森>に立ち寄り、野鳥の森ネイチャーウォッチングに参加してみた。ピッキオ(picchio=イタリア語でキツツキの意味)というNPOが主催しているのだが、一人1500円で2時間のコースで、とても楽しかった。参加者は12人ほど。こういうイベントには必ず参加し、欲張りになって質問することにきめているが、親切に対応して頂けてうれしかった。<鳥の鳴き方にさえずりと地鳴きの2種類あること><さえずりをするのは、雄であること><鳥は基本的に一夫一婦であること>等々、勉強になった。妻が木にとまるフクロウを見つけ、皆さんも感激!これは解説員の方も初めてとのことで、感謝して頂けた。私も自然の中でフクロウを見たのはもちろん初めて。大きいことやその動きのおもしろさに驚いた。写真は解説をして頂いた女性インストラクターのツッピィさん。その後は、浅間山の火山博物館を訪れてみた。それなりの大きさの施設なのだが、解説員の方もおられず、寂しい印象だった。テーマミュージアムも、その地にあれば必ず訪れるが、地域に根付き、それに関わる人の息吹というか情熱が感じられるところが面白いことを再認識した。科教協石川大会のフィールドワークで訪れる福井恐竜博物館でもそのことが実感できる。この日の宿泊は私学共済の宿<すずかる莊>勤続25年のチケットを期限切れ寸前でようやく使用することができた。部屋も広くてきれいであり、食事も美味しくて満足できてよかった。
| 固定リンク | 0
コメント