« 科教協大会事務局会議 | トップページ | 研究授業で「酸化還元」 »

2008年6月 9日 (月)

ゆったり湯学

土曜、日曜は金沢大学の講座「ゆったり湯学」で講義を担当しました。題して「金と豆腐と温泉の科学」。私が直接担当したのは、土曜の1:00~4:00と日曜日の1:00~4:00です。内容は柏高校その他でやったものとほぼ同じですが、日曜日には周期表作りやマドラーつくり、炎色反応花火、温泉豆腐の実習を入れました。溶けた金属(イオン)を含むのが温泉。溶けた金属(イオン)で炎色反応花火ができ、ガラスに着色ができ、豆腐を固めることができる等々、わいわいやりました。最近、自分のお話の最後に、脳科学者?の治部真理さんの言葉<「奇跡」は「気積」>を引用させてもらうことが多いです。私の一つ一つの実験や話しの内容は、奇跡とは関係ありませんが、気を入れて、楽しみながらいつのまにか積み上げてきたものであり、共感するところが多い言葉なのです。受講者の方達にも喜んでいただけ、私のお伝えしたいことが届いていることが、感想文から伺え、うれしかったです。でもつかれたー!!

| |

« 科教協大会事務局会議 | トップページ | 研究授業で「酸化還元」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゆったり湯学:

« 科教協大会事務局会議 | トップページ | 研究授業で「酸化還元」 »