砂鉄の電子顕微鏡写真と分析
昨日、砂金と一緒に観察、分析したものに砂鉄がある。砂金には必ずともなって出てくる物だが、こうやって観察したのは初めてだった。形がとても面白く、この写真をとった生徒のEさんも興味を引かれたようである。伊田君から、わざわざコメントまで頂いた。そのコメントの返信にも書いたが、金沢高校の科学部の砂金は採取から分析まで、本当に多くの方に支えられており、幸せである。皆さんお忙しい中ありがとうございます。写真はEさんの砂金と砂鉄、T君の砂金のSEM像(走査型電子顕微鏡写真)である。EDX(エネルギー分散分析)はRATEが低かったので、バックグラウンドの形が少々おかしくなってしまったが、Tiを含んだ砂鉄であることを示していて面白い。さてここからどんな発展があるかな。また、楽しみなところである。
| 固定リンク | 0
コメント