« 塩化ナトリウム溶液に塩化水素で溶解度積 | トップページ | 衣替えと写真撮影 »

2009年10月 1日 (木)

Sの化学

Sの化学は結構楽しめる。2年生の授業だが、Sの同素体の実物もきれいだし、S8の分子模型も作ってある。硫化水素の臭いで、はいまや入手不可能にありつつある610ハップが、いい教材になる。卵の中の硫化水素の分布は、銀の板をゆで卵に差し込んでみると面白いのだが、今回は時間不足で入れられなかった。そのうちやれるかな?濃硫酸の性質も、溶解熱は水に濃硫酸、脱水作用は角砂糖に濃硫酸、不揮発性は塩化水素の発生と続けていける。楽しい雰囲気にはなるのだが、さて定着は・・・・・?

| |

« 塩化ナトリウム溶液に塩化水素で溶解度積 | トップページ | 衣替えと写真撮影 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Sの化学:

« 塩化ナトリウム溶液に塩化水素で溶解度積 | トップページ | 衣替えと写真撮影 »