« 浅野川の砂鉄を頂きました | トップページ | 今日も一日研究、研究 »

2009年11月13日 (金)

秋の実験セミナー

この時期、恒例となった高文連秋の実験セミナーが開かれました。今年は二水高校を会場に90名余りが参加。講師として、京都の杉原和男先生、埼玉の菅野彰先生をお招きしました。私は前日夜の講師の先生方との交流会も楽しく勉強になるものでした。講座はどちらも素晴らしい内容で、生徒達も大満足。杉原先生のお話「ランプと電球の歴史」は年末の安房塾で伺っていた内容もありましたが、まとまってお聞きすると、科学が明かりの歴史を開いてきたことが実感できる素晴らしいものでした。菅野先生のお話「食べ物は細胞か細胞が作ったもの」というものは、顕微鏡観察を含めた内容が細胞で一貫しているのがよかったです。両先生ありがとうございました。Sugihara Emura Kannno

| |

« 浅野川の砂鉄を頂きました | トップページ | 今日も一日研究、研究 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の実験セミナー:

« 浅野川の砂鉄を頂きました | トップページ | 今日も一日研究、研究 »