月曜日の授業
今年は、月、火、水に授業が詰まっていて、休み明けの月曜は特に「やるぞ!」という覚悟で臨んでいる。1年生3時間、3年生1時間、計4時間をすべて実験盛りだくさんで過ごしたが、やはりモノを持って行くと盛り上がって楽しい。1年生は混合物の分離。抽出は授業中に紅茶を入れて私だけ飲む(皆で飲めばいいのにごめんねー!)。昇華はヨウ素だが、紫色の気体は印象的だと思う。ドライアイスの話でも盛り上がった。再結晶は硝酸カリウムで、これもいつもながらきれい。私が話さなくても、モノが真実を語ってくれると思っているが、おそらく調子に乗ってしゃべりすぎだろうなぁ?。3年生は蒸気圧。<ロートで水蒸気を集める実験>、<ブタンで蒸気圧を実感しよう><真空漬け物器で減圧沸騰>などを楽しんでもらった。3年生は27名の授業なので実験もやりやすい。放課後は部活でも(終了後だったけど)、水蒸気の実験を見てもらった。明日は一年生は炎色反応をやろうかと思う。
| 固定リンク | 0
« 日曜の朝 | トップページ | 部活で1年生が元気! »
コメント
紅茶ずるい
投稿: 神様俵様 | 2010年4月26日 (月) 21時43分
3組では、私の残りをあげたんだけどー・・・。
投稿: 管理人 | 2010年4月26日 (月) 21時52分