« サザエの壺焼き | トップページ | オープンスクール・科学部は大盛況 »

2010年7月20日 (火)

柿の葉寿司とサザエ炊き込みご飯

柿の葉寿司も一晩おいて、食べ頃になったようで、今日の朝食にお目見えとなった。具はアジと鯛の2種類。鯖も買ってあったが、今回はご飯が足りず不採用となった。私の実家でつくるものは、青く着色したヒジキのような海草や、赤い干しエビがあり、カラフルなのだが、我が家のものは色合いもシンプル。さて、食べてみたところ、素朴な味わいがとても良かった。妻も柿の葉寿司をつくったのは初めてとのこと。これからもよろしく・・・・・。ところで、科学部みんなで頂いたサザエの壺焼きだが、私は一日早く、昨日頂いた。K君に「採れたら連絡して!もらいに行くから!!」と頼んであった。能登の学校に勤務していたころは、よくサザエを採りに海へ行ったのだが、サザエは採ったその日と翌日では身の堅さがまるで違う。山菜と同じく、採取当日のサザエは超貴重品なのだ。、彼からTELが入り、いそいそともらいに出かけたが、頂いたサザエは壺焼き、お刺身、炊き込みご飯とフルコースで楽しませていただいた。惜しむらくは自分で採取できないこと。昔と違い、今は漁業権の規制が厳しくて無理。とにかくK君ありがとうね!

Photo_3 Photo_4

| |

« サザエの壺焼き | トップページ | オープンスクール・科学部は大盛況 »

コメント

めちゃくちゃうまそーじゃないっすか(^q^)

食べたいです

投稿: 丹 | 2010年7月21日 (水) 17時57分

どっちのほうがかな?

投稿: 管理人 | 2010年7月21日 (水) 19時13分

柿の葉寿司は一回食べたことあるんですよ


だけどサザエは大好きなんですけど
あんまり食べる機会がないから(^q^)

投稿: 丹 | 2010年7月22日 (木) 20時44分

金沢に住んでいて柿の葉寿司を一回はすくないかな。サザエは観光地で結構食べられるけど、新鮮なものは難しいかな。ご馳走してあげるという約束は無理かなぁ。

投稿: 管理人 | 2010年7月22日 (木) 21時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柿の葉寿司とサザエ炊き込みご飯:

« サザエの壺焼き | トップページ | オープンスクール・科学部は大盛況 »