« 金とニセ金の見分け方ーその3 | トップページ | 長生きしたければ病院に行くな! »

2010年7月 6日 (火)

ダイヤモンドの重さは何で量る?

1年生の理科総合は原子量、分子量に入った。そこで登場するのが、タイトルの<ダイヤモンドの重さは何で量る?>というお話。私のH.Pにも書いてあるのだが、ダイヤモンドの重さはカラットという単位で表される。1カラットとはイナゴマメ1個の重さで0.2g。イナゴマメの重さはどれも0.2gなのでこれ何個分ということでダイヤモンドの重さを表したということらしい。イナゴマメはキャロブともいい、そこからカラットがきたということだ。これを調べたとき、どうしてもイナゴマメが欲しくなり、ずいぶん苦労して入手した。それが今も手元にあり、それを見てもらいながらの授業になった。残りも少ないのでイナゴマメを栽培したいところだが、種子を入手できないだろうか?金沢高校の敷地に植えたいと思う。永きにわたって、全国の皆さんにダイヤモンドの重さの単位、キャロブが提供できるようになるのは素晴らしい事だと思う。ただし、身の丈10mの大木になるとのことで、こちらのほうはどうしたものやら・・・。それでも、どなたか種子を分けて下さいな。

| |

« 金とニセ金の見分け方ーその3 | トップページ | 長生きしたければ病院に行くな! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイヤモンドの重さは何で量る?:

« 金とニセ金の見分け方ーその3 | トップページ | 長生きしたければ病院に行くな! »