科学部実験開始
何日か前のムッシュさんのBLOGに、「小さなことでも本気にならないとだめ」ということが書いてあった。科学部の研究も、私が本気で面白いと思えないことを、面白いと思いなさいというのが無理なのである。<スタートを一緒にやり、その研究で何ができるか、何が面白いのかを一緒に考えることが大切なのだ>と改めて考えた。で、今日は<砂鉄の実験の到達点と課題と何が面白いのか>を解説し、<ゾウリムシの実験>と<強磁性実験>の見通しを一緒に考え、<金ニセ金>と一緒に<銀と白金>に取り組んでみて欲しい旨を具体的に提案したところ、どれもなんとか動き出した。結構活気が出て、元気よく研究に取りかかっている。やっぱり一日一日真剣勝負ですね。
| 固定リンク | 0
コメント