« がまんができません | トップページ | 後期の教育実習 »

2010年10月15日 (金)

科学部員と一緒に金沢大へ!

今日で中間試験も終わり。ということで部活再開です。今日は科学部員4名と一緒に金沢大学へ行き、走査型電子顕微鏡とエネルギー分散分析器を使い、それぞれの研究に必要な観察と分析を行いました。とても面白いことがたくさん分かりました。その中身はまた後日。分析の指導というか、やって頂いた川合さん、奥野先生ありがとうございました。確実に一歩以上進んだ一日でした。やはり研究は蜜の味?!ですね。

| |

« がまんができません | トップページ | 後期の教育実習 »

コメント

腰痛は大変でしたね。私はここ3年ほど出ていません。マッサージや整形外科のお世話になっていないと言うことは、それなりに原因と理由がありそうです。管理人の場合もそうでしょう。しかも私より発生頻度が十倍以上多いと感じます。大好きな山登りも我慢しなくてはならないでしょう。基本的に、①骨盤がずれている→結果両脚の長さに違いがあるまま歩行しているため背骨に負担が行く。  ②内臓の腫れが背骨を圧迫している。 ③背骨を支える背筋、腹筋などが弱くなっている。・・・・・などです。如何ですか??思い当たることはありませんか。お大事にして下さい。
   こちら管理人が腰痛で苦しんでいる日に「日光白根山、2576M」にいってきました。2回目ですが紅葉が真っ盛りでした。オキシドールを携行するのをすっかり忘れました。これからは山道具の中に必須品としてセットするようにします。今週末は友人の三石さん達6人で同期会をやります。楽しみにしています。10/23(土)16:00~明治大学リバティータワー1階のレストランですが、無理ですよね。ではお大事にどうぞ。奥様にも宜しく!!!

投稿: トッキー、Y | 2010年10月15日 (金) 22時23分

トッキーさん、ありがとうございます。整骨院で言われたことに肝臓が腫れているというのがありました。これは困りましたね。紅葉ですか?いいですね。妻は昨日朝5時発一泊で山へ行っています。今週末の日曜に一緒に天蓋山へでも行けるかな?三石さんにもよろしくお伝え下さい。

投稿: 管理人 | 2010年10月17日 (日) 14時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 科学部員と一緒に金沢大へ!:

« がまんができません | トップページ | 後期の教育実習 »