今日の科学部の実験
先週末、金沢大で色々やらせていただいたことで、それぞれの実験がかなり進歩し、課題が明確になった。①膜ダイヤが磁石に吸い寄せられるが、それは膜ダイヤ表面に析出したタングステンが原因らしいこと。それを確かめる実験の実施。②金沢産砂鉄がたたいても延びないのはTiが原因らしいこと。これを確かめるために酸化鉄からテルミットで取り出した鉄をたたいてみること。③マンガンバクテリア電池はアルミホイルおにぎり型への挑戦。④ゾウリムシは培養がうまくいったようでバクテリア密度が向上し、観察しやすくなった。⑤銀、白金は銀錆アルミの積層電池を作ってモーターを回すことの試み 等々である。ワクワクすることが次々起き、放課後の実験室はとても賑やかである。
| 固定リンク | 0
コメント