« クラス面談が終わりました | トップページ | 石川県理科教育研究大会 »

2010年11月16日 (火)

白金黒の怪?

水素、酸素爆鳴気に白金黒で点火をする実験がうまくいかない。混合気体の中で白金黒が発熱して赤くなっているのに爆発しないのである。科学部の研究なのだが、部員のKさんとああでないか?こうでないか?とワクワクドキドキで進めている。今日も実験をやりながら、原因を色々考えた。①水素酸素2:1の混合気体にしているが、水素が抜けたりして爆鳴気でなくなっているのかもしれない。②水上置換で水素酸素を集めているので、水蒸気が邪魔しているのかもしれない。③水素、酸素が分離し混ざっていないのかもしれない等々。ところがいずれも違った。白金黒で爆発しない混合気体に圧電チャッカマンで点火したところ、轟音を発して爆発したのだ。これななぜだ???とてもとても面白い。このBLOGをごらんの皆さん。お知恵をお貸し下さい。

| |

« クラス面談が終わりました | トップページ | 石川県理科教育研究大会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白金黒の怪?:

« クラス面談が終わりました | トップページ | 石川県理科教育研究大会 »