« 第60回居酒屋教研 | トップページ | ハーキマーダイヤモンド »

2010年11月21日 (日)

砂鉄がたくさん採れました

真砂砂鉄とおぼしき、宝達山を源流とする砂鉄。前回科学部員と採取に出向いたものの収穫量は少なく実験するのも憚られていた。そこで好天に乗じ、私一人で再度の採取に出かけてみることにした。来週から期末考査ということもあり、部員を連れて行くことは控えることにした。さて、採取地点近くの宝達志水町まで来たときに、ある考えが閃いた。(ここは、2年前の部長Iさんの地元ではないか。ちょっと採取を手伝ってもらえないかな?)連絡してみたところ、快く了承してもらえ、助かった。腰をかがめての砂鉄採取は腰痛の身には大変つらいのである。さてさて、前回よりもう少し量がとれそうな新たな採取地点を求めて彷徨うことしばし・・・・。ありましたありました。千里浜渚ドライブウェー入り口地点を反対側に入ったすぐの川で以前よりずっと多量の砂鉄を発見!短時間で前回の5倍量位をゲットすることができた。月曜日にはこれでテルミットをやってみよう。なんだか誰の研究だか分からなくなってきたが、楽しい一時であった。Iさんありがとう。その後、前回登山用ストックをなくした宝達山へ行ってみたら、これも無事発見することが出来、ムカゴまで少々採れて大満足の一日となった。

Isimoto Photo

| |

« 第60回居酒屋教研 | トップページ | ハーキマーダイヤモンド »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 砂鉄がたくさん採れました:

« 第60回居酒屋教研 | トップページ | ハーキマーダイヤモンド »