« 我が家の秋 | トップページ | 朝自習・化学 »

2010年11月24日 (水)

野々市中学第二回講座

前回の講義に引き続いて、今日は実験講座。午前中授業の後、1時半に到着し、準備にちょうど1時間かかった。開始予定の2時半、次々に生徒さんが会場の実験室にやってくる。皆さん、「こんにちはー!」と元気よく挨拶してくれて、とても気持ちがいい。嬉しくなって、頑張ろうという気持ちになる。さて、今日のメニューは<銀と白金の見分け方><金赤ガラス、銅青ガラスビーズのマドラー><金属箔の周期表><金ニセ金パック><テルミット反応>と1時間半の講座に欲張ってたくさん盛り込んだ。4時了予定がかなりオーバーし、「終わってから残って完成させていいよ」と言ったところ、最後の子は5時近くまで頑張っていた。お世話を頂いた山本先生、ありがとうございました。とてもいい経験になりました。生徒さんに喜んで頂けたのなら良かったです。でも同じ1時間半でも、講義と生徒実験講座では、準備からして疲労度が全く違う。心地よくとはいえ、疲れたー!!今日は(今日も?)一杯やって、はよ寝よー!!

Photo Photo_2

| |

« 我が家の秋 | トップページ | 朝自習・化学 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野々市中学第二回講座:

« 我が家の秋 | トップページ | 朝自習・化学 »