天然色素と合成色素
3年生の化学Ⅱは昨日は天然色素。今日は合成色素の実験を行った。まずは色の話で、金ニセ金パックの登場。この授業のメンバー1人1人にプレゼントすることになってしまったがまあいい。その後ライトスコープでカラー写真がRGBの点で出来ていることを確認し、天然着色料のコチニールが虫であることを確かめた。更にマロウブルー(ハーブティ)がレモンスライス(酸)で赤色、割り箸の灰(塩基)で緑になることを確かめたのだが、割り箸がいまいちで、急遽炭酸ナトリウムの登場となった。まあ、皆でお茶を飲むだけでも楽しいかな?コチニールは一粒水の中に入れておくと、きれいなルビーレッドになっていくのだが、お湯を使えば良かった。今日は、合成色素、アゾ染料を作ってもらった。これは教科書通り。来週は新人戦他で、あまり授業ができない。ゴム、合金、ガラスと、まだまだ面白い素材、内容が続く。頑張ってやっていきたい。
| 固定リンク | 0
コメント