« 入学説明会 | トップページ | 海産物の状況は? »

2011年3月21日 (月)

放射性ヨウ素の除去

NHKの朝8時15分からの番組で、飲料水からの放射性ヨウ素の除去について、東大名誉教授という肩書きの方が、「煮沸すれば除去できる」と語っていた。飲料水を煮沸してもヨウ素はとんでいかない。まさか煮沸して出てくる蒸留水を使えと言っているわけではあるまい。ヨウ素と塩素を間違えているのか?「赤ちゃんのミルク用の水は蒸留水を使えばいいですか?」という問いに「だめです。市販のミネラルウォーターを使うのが得策(?)」とも語っていた。司会の井ノ原も怪訝な様子だったがもう少しきちんとしたことを言える方はいないものか?

| |

« 入学説明会 | トップページ | 海産物の状況は? »

コメント

放射性ヨウ素は高揮発性なので煮沸するとある程度除去できるとする以下の専門家の意見がありますが、どのようにお考えですか。

http://twitter.com/#!/team_nakagawa

投稿: kumakichiro | 2011年3月23日 (水) 18時25分

_nakagawaヨウ素131は高揮発性のため、原発から離れたところまで到達します。高揮発性ということは、水に含まれたヨウ素131は煮沸させることで幾分取り除くことができます。気体となったヨウ素はすぐ拡散します。たとえ呼吸によって取り込んでも、経口摂取するよりは被ばく線量を低くすることができます。
というものですね。この場合のヨウ素が揮発性というのはセシウム等に比べてだと思います。原子炉の現在の温度ではヨウ素はたやすく揮発し飛散します。飛散してきて水に溶けたものは、ヨウ化物イオン(ハロメタンCH3I等)の形の化合物と思われます。被曝防止用のヨウ素製剤もヨウ化カリウムです。これは煮沸で除去できません。仮にヨウ素分子だとしても沸点は 100℃以上です。高揮発性の意味(原子炉内と水)が違うのを混同されてしまっているのではないかと思います。

投稿: 管理人 | 2011年3月23日 (水) 19時31分

残念ながら煮沸では揮発出来ないようですね。

https://twitter.com/team_nakagawa/status/50751264211992576

投稿: Gachapin | 2011年3月24日 (木) 13時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 放射性ヨウ素の除去:

« 入学説明会 | トップページ | 海産物の状況は? »