剱地砂鉄の解析結果
剱地砂鉄から最初につくった鉄はよく延びて驚いた。昨日その鉄を分析したところ、予想どおりTiもAlも含まない鉄だった。きっと剱地砂鉄はTiをほとんど含まないのだろうと思った。ところが、14%もTiを含んでいた。つまりこのTiが鉄の中に入り込まなかったのだ。Alによって抜き取られたのかとも考えたが、おそらく還元温度ではないか。テルミットの条件で(あまり温度が上がらない状況になって)Tiを排除しながら鉄が還元され凝固した。<過去には、剱地砂鉄からたたら法で針金や刃物が作られていたのだから>というようなことを部員達と考えている。まず剱地現地で偶然出来た状況を確実に再現できるようにし、その条件を突き止めることだ。
| 固定リンク | 0
コメント
四ヶ浦先生へ。
面白いことになっていますね。
私のできることで協力できればと思います。
度々、金沢へ行きます(月に2~3回)ので、ものを届けたりはできますよ。
前にもメールでお伝えしましたが、「琴ヶ浜・岩屋近くの、まん中の小川の川底の砂鉄を採取して届ける。」などができます。
気軽にどうぞ。
小西
投稿: 小西正位 | 2011年3月18日 (金) 10時03分
小西さん。ありがとうございます。研究は一筋縄でいかないところが面白いです。連絡していただいた砂鉄入手出来れば面白いですね。是非お願いします。琴ヶ浜の砂鉄もお願いできれば幸いです。よろしくお願いします。
投稿: 管理人 | 2011年3月19日 (土) 14時43分