« 放射線とシーベルト その2 | トップページ | メダカの研究 »
3年生の授業で、面心立方格子、体心立方格子の模型を各人で作成してもらったところ、人によって作る速度にすごい差が出てしまった。そこで速く作った生徒には、水分子の模型を作ってもらったが結局これも全員で作ることになり、更にアンモニア分子、メタノール分子(とても作るのが速かった数人だけ)も作ることになってしまった。ここしばらく作っていなかったが、楽しそうではあった。次はこれを手に金属結晶と極性分子の勉強をすることになる。学習効果のほうはどうかなあ??
投稿者 管理人 時刻 17時57分 授業 | 固定リンク | 0
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 極性分子の模型作り:
コメント