水蒸気を集める実験のイメージ図
先に書いた水蒸気を集める実験について珠洲のマサさんから質問を頂きました。確かに言葉だけではわかりにくいので、パワーポイントでイメージ図を作成してみました。添付します。動画もあったほうが、いいかもしれないなあ。この実験はシンプルですが、変化が色々あってずっとみていても見飽きません。
| 固定リンク | 0
先に書いた水蒸気を集める実験について珠洲のマサさんから質問を頂きました。確かに言葉だけではわかりにくいので、パワーポイントでイメージ図を作成してみました。添付します。動画もあったほうが、いいかもしれないなあ。この実験はシンプルですが、変化が色々あってずっとみていても見飽きません。
| 固定リンク | 0
コメント
さっそくありがとうございました。
小学校では,最初の出てくるアワが空気で,あとから出てくるやつが水蒸気…と教えたりするのですが,子どもたちにとってはイマイチ…でした。
長いアクリルパイプでやると,水蒸気のアワが途中までしかいかないで冷えて消えていくというわけですね。おもしろいです。パイプの中の水の対流は大してないのでしょうね。
一度やってみます。
投稿: 珠洲のまさ | 2011年5月16日 (月) 06時30分