« オープンスクール大好評! | トップページ | 我が家の庭の涼 »

2011年8月 3日 (水)

テルミット法で原爆瓦をつくる

全私研の理科分科会で東京の阿部さんがトーチバーナーでつくる原爆瓦の実験を紹介しておられた。2000℃の温度が得られるバーナーで瓦の表面を焼くと、原爆の熱線で焼かれたように瓦の表面が泡立つというものでとても興味深かった。しかし、温度が不足なのか、泡立ちが今ひとつであった。その場で意見交換しているうちに思いついたのが、3000℃の温度が出るテルミット法を瓦の表面で行うということである。阿部さんも興味を持って下さり、宿舎においてあった瓦を取りに戻って下さった。その瓦をもって翌日、科学部の鉄組で実験してみることにした。さて、瓦を示し、「東京の阿部先生が瓦の表面を2000℃のバーナーの炎で焼いて、原爆の熱線で焼かれたようにする実験を見せて下さった。ところが温度が不足なのか、今ひとつ瓦の表面が熱線で焼かれたようにならない。」という説明をした。すると若林君がにやっと笑った。そして「テルミットで焼くつもり?」というではないか。さすがである。早速上出君にその実験をお願いした。その結果が次の写真である。見事に瓦の表面が大きく泡だって迫力満点である。鉄の塊があちこちにめり込んでいるのも生々しくてよい。原爆の熱線なら鉄は蒸発してしまうが、そういった想像力を喚起してくれる。ただし砂鉄とアルミでは温度が不足するのか表面は今ひとつ。酸化鉄とアルミで素晴らしい結果が得られた。この場合は反応が非常に激しいので、遠くから点火する等の工夫が必要である。言われなくてもそれを考えて実験してくれた上出君、さすがですね。

Photo_10 Photo_11 Photo_12

| |

« オープンスクール大好評! | トップページ | 我が家の庭の涼 »

コメント

お久しぶりです。
原爆でとけた瓦を原爆瓦というのですね。
瓦をとかすには酸素アセチレンバーナーを使えば
上手くいきます。
私も数年前から石や砂や土をとかして
ガラスを作っています。
バーナーを変えればほぼ上手くいく十もます。

投稿: 原子人 | 2011年8月16日 (火) 21時51分

原子人さん、私のBLOGを見て頂き、コメントありがとうございます。とてもうれしいです。原爆瓦ですが、東京の阿部さんがトーチバーナーを紹介されたとき、酸素アセチレンバーナーのことにも触れられ、酸素プロパンバーナーが話題になりました。アセチレンが普通は手に入らないからです。しかし、酸素プロパン(ガラス細工用バーナーの空気取り入れ口に酸素ボンベをつなぐ)バーナーは専用のものを用いないと危険なことも話題になりました。私はそれでガスバーナーの先端が熔け飛び散って事故を起こしたことがありました。で、どこにでもある器具で簡単に原爆瓦を作る方法ということでテルミット法を思いついた次第です。<原子人は遊ぶ>も時々覗かせて頂いています。放射能関係のものが今は特に興味深いです。よろしくお願いします。

投稿: 管理人 | 2011年8月16日 (火) 22時51分

アメリカ貿易センタビルはスーパーテルミットで爆破されたと科学者が報告してウェブには情報が氾濫しています。先生方の実験を見せていただくと、米科学者は真実を訴えているような感じがしました。私のようなしろうとはどのように考えればいいのでしょうか、恐れ入りますが教えていただければありがたくぞんじます。

投稿: 松内重樹 | 2012年4月20日 (金) 20時33分

松内さん、私のブログを訪れていただきありがとうございます。テルミット反応は簡単に高温(約3000℃)が得られるので、鉄道レールの溶接やベトナム戦争でも使われたナパーム弾の着火剤などに使われてきました。スーパーテルミットなるものの存在を私は知りませんでした。化学反応は反応物が微細になるほど格段に反応速度が速くなるので十分に納得出来るところです。大変勉強になりました。授業でも紹介したいエピソードです。ありがとうございました。

投稿: 管理人 | 2012年4月21日 (土) 09時58分

ありがとうございました。
日本語訳の説明をUSからダウンロードして圧縮して
アップしておきました。
ftp://oiaeu.jp/superthermite_Japanese.7z

ウェブで騒ぎになっている真実追及のサイトです。
http://www.ae911truth.org/

参院で質問があったUチュです。
http://www.youtube.com/watch?v=VtvulJId4sI

クリテリアは 911 truther です。


投稿: 松内重樹 | 2012年4月22日 (日) 01時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テルミット法で原爆瓦をつくる:

« オープンスクール大好評! | トップページ | 我が家の庭の涼 »