生き物と暮らす
昨夜開かれた第63回居酒屋教研は、本校のD先生に<生き物と暮らす>というテーマでお話して頂いた。生き物を飼うことが好きではなかったD先生が、ふとしたきっかけから、犬やウサギ、ハムスター、熱帯魚などを飼うようになったこと、生き物と子ども達や家族の関わり、お互いになくてはならない掛け替えのない関係になっていくいきさつ等、イメージの浮かぶドラマのようで、たくさんのことを学ばせて頂いた良いお話だった。参加した皆さんからも、生き物をめぐる興味深いお話がたくさん出てきた。来年2月に石川で開かれる北陸私研のテーマは<命を守り育てるということ>で、基調講演の講師は熊森協会会長の森山まり子さん。昨年の科教協大会でお話をお聞きし、<熊を守ることは人を守ること>ということ、子ども達と一緒にそれに気づいていく過程に感激したのだが、そのお話を軸に教研を設定しようという提案が実現する。今の教育を取り巻く閉塞感、不安感、孤立感等の切り開いていく糸口が、これらの中から見えてくるのではないかという期待がある。忙しい中だが、こういう教研はとても大切だなということを実感できた一時だった。D先生ありがとうございました。
| 固定リンク | 0
コメント