本校入試準備
明日は、本校の入試ということで、今日は大掃除、会場作りの一日となる。午後からは受験生の下見対応等がある。私は今年は他会場の担当であるため、午後からは現地に出向くことになる。雪の具合が大変心配であるが、無事終わってくれることを願いのみである。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
明日は、本校の入試ということで、今日は大掃除、会場作りの一日となる。午後からは受験生の下見対応等がある。私は今年は他会場の担当であるため、午後からは現地に出向くことになる。雪の具合が大変心配であるが、無事終わってくれることを願いのみである。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
Y先生が企画されたある施設での餅つき会。たくさんの方が集まっておられてびっくりしました。子供たちも大変喜んでくれたようで、良かったです。色々な機会に善意のネットワークができることはいいですね。卒業生が二人来ていて、懐かしかったです。会の合間に色々お話をしたのですが、彼女が在学中に作った<金、偽金パック>と<元素のサンプル付き周期表>を大事に持っていてくれたのがうれしかったです。家庭教師をするとき等役に立っているのだそうです。「<金の科学館>はどうなったん?」などと、気にしてくれているようで、現状等を話しました。色々な人が楽しみにしてくれていることが分かり、励みになった一時にもなりました。Y先生ありがとうございました。
| 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日、作成をお知らせした蕎麦とビーフシチューですが、どちらもうまくいきました。蕎麦は<鶴一屋>まで買いに出かけ、若いご主人と色々お話することが出来ました。「乾麺の方が、暖かい蕎麦に合いますね。」といったら、「蕎麦は色々な好みの人がいて、「この乾麺は蕎麦ではない」という人もいるんですよ。」などと言っておられました。茹でてもコシが落ちないように、小麦の割合を増やしているのが、人によって好みが分かれるのだそうです。しかしこの麺で作った蕎麦は夕食を食べに来た息子夫婦にも大好評でした。ビーフシチューの方は、牛のすね肉を、昔から時々、お肉について相談に乗ってもらっている<肉の宮崎>で、ご主人のアドバイスを受けながら、750g1700円で購入しました。久々で懐かしがってもらえ、お肉談義に花も咲いて楽しかったです。その後、それを5時間も煮込んで作成しました。こちらも我ながら至極満足の出来映えで良かったです。誰かに喜んでもらえるのは嬉しいものですね。ということで、昨日は働き者の一日でした。さて今日はこれから、Y先生主催の餅つき会のお手伝いにいってきます。午後はどこかへ遊びに行こうかな?小松の実家も気になるし・・・。といったところです。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
朝起きたら、なにやら腰が痛い。(昨日雪かきを頑張ったせいかな?)と思ったが、どうやら違うようだ。昨日、我が家の前で若い女性の運転する車が対向車を避けるために、左側に寄りすぎ、前輪を溝に落としてしまった。それを妻が知らせに来たので、救出に出向いた。そのときにウントコショと力を出したのが、腰に来てしまったらしい。冬場はこんなことがよくあるが、無事救出でき、喜んでもらえてよかった。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
休日の朝。本日の起床は6時半。山菜採りに出かけるような季節よりは遅いが、早起きの方かな?朝ご飯(といってもお米をといで仕掛け、おつゆを作るだけのことだが)を作り、教室から持ち帰った大量の雑巾を洗って干した。しかし雑巾というのはいくら洗ってもきれいにならない。洗濯機を使いたいところだが、妻に強く断られたので仕方なく手洗いである。朝食後は昨夜積もった分の雪かき。ひとつずつ良い調子で物事が進んでいくと身体の調子も良くなってくるような気がする。今日のお昼は、先日気に入った蕎麦を買ってきて作ろうと思う。夜はなんとビーフシチューを作る予定。材料で買い出ししなければいけない物もたくさんあり、忙しい一日になりそうだが、まあ結果は見てのお楽しみ。ではまた。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
うちの学校では、冬季間(積雪のある日は)、各クラスが順繰りで学校周辺の除雪にあたる。このところずっと降雪がなく除雪をする必要もなかったが、一昨日から雪。そして昨日がわがクラスの当番の日だった。昨朝は家を出る際に(実は夜中から)除雪をするべきかずいぶん迷った。なぜなら、昨日の積雪量はたったの2,3cmだったからである。(やっぱり今日は必要ないな)そう思いながら、学校に来てみると、運動部の部員たちが、一生懸命スコップで歩道に薄く積もった雪をあつめているではないか!これはやらないわけにはいかない。積雪が少ない場合は来なくていいといってあったので、朝8時に集まったのは7人だったが、そのメンバーで学校前の歩道をきれいにした。ほんのしばらくだったが、気持ちのいい一時だった。今日は大雪。除雪も本格的である。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
先週は、孫の腸炎から皆がダウンした。今週に入っても体調が良くなく、昨日は37.5℃まで発熱した。(5限目までは元気に授業ができていたのにどうしたのかな?インフルエンザでももらったかな?)と思い、昨日は早々に帰宅したのだが、ふと思いついたことがあった。(4,5,限は元気だったのに6限になって熱がでるのはおかしい。ひょっとして4,5限目にやった有機溶媒の実験のせいではないか?)ということである。持ち込んだのは、ホルマリン、アセトン、2プロパノール等であるが、ホルマリンやアセトンは、瓶の口も開けないようにしている。使用したのは2プロパノールでヨードホルム反応に使用した。この後、すぐに調子が悪くなったのである。長年の実験のせいか、最近有機溶媒等に極めて弱くなってしまった。しかし、妻も化学物質に弱くなったのはどうしてだろう。なんにせよ、そう思った時点ですぐに入浴し、さっぱりして床についた。今日はなんとか元気に乗り切ることが出来たような気がする。できることは気を付けたい。化学の教師もこうなると辛いが、炭坑のカナリアだと思ってがんばるとしようか。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
孫→息子→妻ときた風邪(腸炎)を私ももらってしまい、丸二日ダウンしてしまいました。昨日午後からようやく回復したようです。今日は色々なことがなんとかできて良かったです。健康が一番ですね。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
月曜日から、孫が保育園で病気をもらい、保育園をお休みしている。それを息子(つまり孫の父)がもらい、息子も職場を2日間お休みした。で、妻(つまり息子の母)が看病に行き、今度は妻がダウンした。今日は一日布団で寝こんでいたので、晩ご飯を作ってあげることになった。蕎麦が食べたいというので、乾麺の素麺がめちゃくちゃ美味しい鶴一屋まで、蕎麦(ここは蕎麦も売っている)を買いに出かけた。生蕎麦麺を買おうと思ったら、「ここの生麺は冷凍になっているので、一日冷蔵庫でクールダウン?しないとだめ」とお店でいわれてしまった。仕方がないので、生麺の他に乾麺も買い、今日はこちらで暖かい蕎麦を作ることにした。干し椎茸と昆布と鰹節(ちゃんと大きいのを削って使います)でダシをとり、麺を茹でて、偶然千葉の知人から今日送って頂いた手作りのネギとほうれん草を加えてみた。なんと、これがとても美味しかった。暖かい蕎麦は戸隠でもどこでも美味しいのに出会ったことがないが、これは美味しい!自画自賛かもしれないが、喉ごしも麺のコシも素晴らしく、200gで420円とかなり高価ではあるがすっかり気に入ってしまった。今度から年越し蕎麦はこれにしようっと!気になる人は鶴一屋で検索してみて下さい。通販もあるみたいです。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
かなり日にちが経ったが、新しい年ということもあり、2年生の化学はアルコールから再スタートとなった。世界最強96度のポーランドウォッカ、スピリタスを持ち込んでの授業である。油(無極性)と水(極性)の両方の性質を持つアルコールという物質には、楽しい実験がたくさんある。例えば水と油は溶けあわず、両方を試験管に入れるときれいに2層に分かれる。ここに水性絵具を加えると、水だけが着色され、油性絵具を加えると油だけが着色される。ではヨウ素は水と油どちらに溶けるかなどと予想しながら実験をしてみると、ヨウ素は油にしか溶けないことがわかる。しかしアルコールには、水性絵具、油性絵具、ヨウ素のどれもが溶ける。油汚れは油で落とせるが、水では落とせない。水性の汚れは水では落とせない。ところが、アルコールはこの両方を落とせる。これを水性と油性のマジックで実験する。ではヨウ素はアルコールに溶けるだろうか?これは溶ける。写真の一番右がそれ。ヨウ素のアルコール溶液がヨードチンキ。硫酸銅はアルコールに溶けるだろうか?硫酸銅の粉末をスピリタスに加えて火をつけてみる。しばらくしてきれいな緑色の炎色反応が現れ、硫酸銅がアルコールに溶けていることがわかる。(この写真は明日公開しようかな?)どれも結構インパクトのある楽しい実験になっていると思っているがどうだろうか?アルコールの性質から実験の結果を色々予想できるようにする。しばらくは、それが柱となる予定。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、今日と大学入試センター試験が行われている。まずまずの天気でよかった。化学は今日で、(易しい問題だといいなあ)と思っているのだが、どうだろうか?授業を担当している3年生の皆さん、がんばってくださいね。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、職場の若い同僚の結婚を祝う会があり、参加させてもらいました。「どこに惹かれたのか?」といった質問に「一緒にいて楽・・」といった回答だったかな?少し前の、小松仮説サークルで<ザリガニをつがいにしようとしても、相手が気に入らないと殺してしまう>という話があって、興味深かったのですが、相性というのは努力ではどうにもならないもので、飾らずに楽にいられるというのが一番の基本だと思います。お互いを大切に仲良く家庭を作っていって下さい。おめでとうございます。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
今週、新学期が始まったが、火、水は冬休み明けテスト。木、金は模擬試験で、1,2年はほとんど授業がない。3年生は今週末に迫ったセンター試験対策に明け暮れている。淡々と日々が過ぎていくと、中々ブログの更新をする意欲が起きない。まあ、毎日更新することもないかな?毎日訪問してくれる皆さん、すみません。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
いつもより長かった冬休みが明け、3学期が始まりました。廊下や階段で見かける3年生の緊張感にあふれる顔が頼もしく見えました。(さて、わがクラスはどうかな?)と思ってのホームルーム。元気で明るい雰囲気だったのでよかったです。中には色々悩みを抱えている人も多いのですが、一緒に一つ一つクリアしていければと思います。がんばりましょー!という気持ちになれた初日でした。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
会議もそこそこに、小松仮説サークルに出向いた。月一回のサークルだが、年に数回顔を出させてもらっている。<金の科学館>の話が現実味を帯びてきてから、回数が増えたかな?とにかくお話を聞いてもらえるのが嬉しくて出かけるのだが、皆さんのお話を聞くのも楽しい。小学校の先生が多いのだが、<金の科学館>を意識するようになってから、物作りの話なども興味深く聞ける。今回も(へー!)と思えることが、たくさんあった。忙しくなるとなおさら顔を出したくなるサークルというのは、いいもので、そういう場がたくさんあればいいなと思う。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
今年2月、北陸私学研究集会が石川・片山津温泉で開かれる。4年に一度まわってくるのだが、今回の大会テーマは<命を守り育てるということ>。基調講演は日本熊森協会の森山まり子さんにお願いした。2年前の科教協大会の講演がとても素晴らしく、ぜひ石川でもお話をお聞きしたいと思っていたが、それが実現しとても楽しみである。分科会の一つには森山さんにも出て頂き、色々詳しくお話をお聞きできればと思う。その準備会をやったのだが、色々イメージの拡がる会議になって元気が出た。会議はそうでないと意味がないと思う。一般参加可能(講演のみ千円)なので皆さん、ぜひお越し下さい。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日今日と、学校では会議が続いたが、空いている時間にはのんびりと事務仕事をやっていた。新学期は10日から。さて、その帰りのこと。学校の駐車場で雨の中にケータイが落ちているのを発見!色々調べたら同僚のものであることが判明。「朝から探していた」とのことで、感謝されて嬉しかった。(さて、これは何かいいことがあるかなぁ?)などと思っていたら、今度は買い物に降りたスーパーで、車のシートベルトに自分のネクタイピンが引っかかっているのを発見。(あれっ?)と思って外してみると、ピンから石が無くなっているではないか。これは小松の実家で見つけた父の遺品で、鼈甲の石付きでお気に入りの一品だった。そのあたりを一生懸命探したが見つからない。がっかりしてしまったが、これは<ちょっとばかりいいことをして、見返りなど期待してはいけません>という戒めなのだろうと妙な納得をしている。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
お正月3日に、昨年末収穫して干してあった蕎麦の穂から、種を摘み取って数えてみた。初めは調子よくやっていたのだが、続けてみるとこの作業は結構大変で、1時間以上かかってしまった。これは本格的にやるときにはそれなりに機械化しないと続かない。穂は60本。10倍になったとしたら600粒あればいいことになる。数えた結果は500粒で、数の上ではまあまあだが重さが足りない。元は11gだったのに23gで2倍しかない。1粒1粒が小さいということなのだろう。農家の人に聞いたところでは、秋蒔きしたものをもう一度春に蒔いても大丈夫ということなので、3月になったらまた、小松の畑に蒔いてみようと思う。どうなりますことか・・・ね。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
昨年、母が亡くなったので、今年は玄関のお飾りも控えようかと思っていたら、仮説の大会でお世話になった東京の牛山さんから、またまた素敵なお飾りを送って頂いた。これがあまりに良い感じなので、玄関の中に飾ることにした。子ども達と一緒に作られたということだが、
<金の科学館>でも、こういうのが作れないかな?私が子どもの頃、打越(生まれ育った町)の子ども達は自分たちで竹を削って小さな松飾りを年末に皆で集まって作り、それを町内に売り歩くのが常であった。そのかけ声も決まっていて「こんに。じゃまでも獅子のお飾り買うてもらえんけー」だったような気がする。その売り上げで、三が日が過ぎた後、小さな宴会を楽しんだ。そういう子ども自治が当時はそこら中にあったような気がする。そこから知らず知らすにたくさんのことを学んでいた。4,50年が過ぎ、子ども達は幸せになっているだろうか?子どものうちに学ぶべき生きるすべを学べているだろうか?と考えるとお寒い限りである。それだけやる値のあることが今はたくさんあるということだろう。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
12月31日3579、1月1日2904、1月2日1157。何の数字かというと万歩計が示すここ数日の歩数である。手持ちの携帯に万歩計がついていることを知って以来、時々この数値が気になるようになった。授業のある日は6000歩くらいが一般的なので、この数字は最近は極端な運動不足であることを示している。で、その間、何をしているかというとお酒を飲んでごろごろしているわけで、これが身体に良いわけがない。どうりで調子が悪いわけだ。そこで今朝は、思い切って野田山、大乗寺付近の散策に出かけてみた。天気もそこそこで、雪景色がなかなか気持ち良かった。歩数もあっという間に4000歩を超えた。ところで、この大乗寺山から日本海が見えるのだが、海岸線まで直線距離でおそらく10Kmくらいか?だとすると、ここから海岸線までを縦にした位が空気の層になるわけで、大気圏というものが薄い薄い層であることが実感できる。同行の妻に話したら関心を示してもらえたので、これはいいイメージが持てるようだ。その後、小松のお墓の掃除に出かけ、お参りをしてきたが、お供えのお花が高いのにはびっくり!あっという間に2000円を超える。毎月と思えばかなりの金額になるわけで、小松の家でお花の栽培をしようかということになった。さて、今現在、万歩計は6773歩を示しているが、寝るまでに8000位までいかないかな?
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
明日、お客さんが泊まりに来るということで、今日の午前中は居間の掃除をした。大晦日にしないところが、自分らしいかな?パソコンがおいてあるテーブルカウンターの下に、私のものが山のように積まれているのだが、探していたものが色々出てきて驚いた。掃除もいいものである。A4版で積み上げると1m位になるもののうち、3分の2を捨てた。その後、お酒の買い出しに出かけた。実は明日のために年末に買ってあったものが、試飲と称しているうちに全て無くなってしまったのである。開いているかな?と思ったお店が2軒開いていて嬉しかったが、ご苦労様である。さて、日本酒について一言コメント。今年は御神酒に満寿泉・<純米大吟醸>を買ってあった。普段はこれの<辛口>(一升1700円位)というのを頂いている。思い切って高い<純米大吟醸>を買ってみたのに、これが美味しくない!高ければいいというものではないことがよくわかった。満寿泉は一番安い<辛口>に限る。こちらはコストパフォーマンス抜群で絶対おすすめの逸品である。<金の科学館>についても色々考えがすすんだが、それはまた今度!などとしょうもないことを書いて今日もおしまい。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
新しい年が明けました。このブログを訪れて下さる皆様方、本年もよろしくお願い致します。今朝は娘が北海道に帰るため、朝の6時起きで、小松空港まで送るという年の初めとなりました。ここまで出向いたからには、柴山潟近くの白鳥を探そうということで、足をのばしたところ、いました、いました。今年もたくさんの白鳥たちに出会うことが出来ました。クウクウという鳴き声が聞こえるくらいまで近寄れたのですが、申し訳ないことに、そこまででほとんどを飛び立たせてしまいました。白鳥さん、せっかくのお食事中をスミマセン。でも、なかなか素敵な飛び立ちの写真が撮れました。もう一つの白山は昨日撮ったものです。今年は、久々に登れるでしょうか?その後、昼まで朝寝をして、曲水温泉に出かけました。思いの外すいていて、気持ちよく入ることが出来ました。のんびりしたお正月です。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント