弘法池の水
先週のことになるが、鳥越方面へ出向くことがあったため、名水の一つである<弘法池>の水を汲んできた。池といっても、ここは蛇口が二つあって、汲みやすくなっている。石川には白山の伏流水が豊富にあるためか、名水とされるものがたくさんある。ところが微妙にというか、かなり味が異なり(そんな気がする)、そのまま飲んで美味しい水、お茶にすると茶の味が引き立つ水といったように適性が分かれる気がする。さて、ここ<弘法池>の水であるが、そのまま飲んでみると、ほのかな甘さがあるような気がしてとても美味しい。しかしお茶にすると、この甘さがないほうが良く、常用している<桜生水>のほうが美味しく感じる。ということで、今日は<桜生水>を汲んできた。車で30分の距離にたくさん名水があるのは、とても嬉しく、興味深いことである。色々調べたら楽しいだろうな。
| 固定リンク | 0
コメント