« ライムがつぼみを付けました | トップページ | 高校総体総文激励会 »

2012年5月22日 (火)

木漏れ日日食、金箔日食と賑やかに観察しました

金沢では、金環食は見られませんでしたが、きれいな日食を観察することができました。日食は数年前にも見ていたので、あまり関心は高くなかったのですが、それでも7時頃から、知り合いから頂いた日食眼鏡で見ました。妻の方が気合いが入っていて「木漏れ日を通すと、一杯見れるらしい」「カーテン越しもきれいらしい」とか「金箔で見たい」とか、はりきっていました。7時20分頃、「すごいよ!」と呼ぶので、外に出てみると、家の外壁に木漏れ日を通してたくさんの三日月型の太陽が映っているではありませんか!これにはびっくりしました。あと、数年前にもこの方法で見たのですが、金箔を通してブルーの日食を見ることが出来ました。カーテン越しに見ても、たくさんの日食がカーテンに映ってきれいでした。近所の人も集まって、「すごいすごい!」と賑やかで和やかな日食観察となりました。学校に着いてみると、今度は野球部の生徒が日食グラスで観察していてびっくり!写真撮影までしていました。私も、撮影したばかりの木漏れ日日食の写真や金箔日食の写真をみてもらいましたが、ここでも盛り上がり楽しかったです。皆で感動を共有できるととてもいいですね。次の金環日食は2030年6月1日北海道で、ということです。能登では2035年に皆既日食がみられるようです。そのときまで元気で、皆さんと一緒にわいわい見られるといいですね。

NissyokuKinnpakunissyoku1Komorebi1Komorebi2

| |

« ライムがつぼみを付けました | トップページ | 高校総体総文激励会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木漏れ日日食、金箔日食と賑やかに観察しました:

« ライムがつぼみを付けました | トップページ | 高校総体総文激励会 »