今日の科学部の研究
久々に1年生が全員集合したので、片山津温泉豆腐を作って食べた。その後は、色々分かれて実験に励んだ。一つは割れない(にくい)シャボン玉を作って液体窒素で凍らせる実験。これは、ストローで液体窒素の容器にシャボン玉を吹き込んでいるだけで楽しいようである。もうひとつは、安田君のエジソン電球の実験。彼が中学から続けている実験だが、京都の杉原さんのアドバイスのおかげで、竹ヒゴから、通電性のある炭をつくることに成功し、見事液体窒素の中で光らせることに成功した。次は色々な気体の中で光らせてみることかな?折越君の白金箔での爆鳴気爆発は、紙に貼りつけた白金箔で爆発させられるところまで進歩した。色々な実験が、相乗効果でどんどん進化していくような気がするが、生徒の皆さんに、まかせっきりすると(あぁ、やっぱりだめだ!)でストップしてしまうことが多いようなので、肝心なところを一緒に乗り越えてあげることが必要な気がする。
| 固定リンク | 0
コメント