« 北信越理科教育研究大会・県私学研究会 | トップページ | これって何? »

2012年8月12日 (日)

中池見湿地へ行って来ました

突然、思い立って福井県の敦賀にある中池見湿地で出かけてきました。大阪ガスがガス基地にする予定だったところが中止になり、ラムサール条約に登録される自然環境全のモデルのようになっているところです。一周2時間くらいのコースをのんびりと歩いたのですが、うたい文句通りに昭和30年代の、私にとっては極めて懐かしい風景(トンボ、タニシ、オタマジャクシなど)が広がり、とてもやすらげました。帰りは海岸通りを車で走ったのですが、四ヶ浦駐在所なるものに出会い、びっくり!福井に四ヶ浦町というのがあることは知っていたのですが、なんとなく親しみを感じてしまいますね。町の由来など調べてみたい気持ちになりました。ちなみに私の出身地はここではありません。先祖は昔からの小松のお百姓です。(もっとの先祖は微生物)。

811tinnbo 811hasu 811tanisi 811sitti 811sikaura

| |

« 北信越理科教育研究大会・県私学研究会 | トップページ | これって何? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中池見湿地へ行って来ました:

« 北信越理科教育研究大会・県私学研究会 | トップページ | これって何? »