« 時計が返ってきました | トップページ | 勘違い »

2012年8月27日 (月)

科教協北陸ブロック合宿研究会

25日、26日の二日間科教協北陸ブロックの合宿研究会を片山津温泉の民宿「さつき」を会場に行いました。片山津で行われた全国大会以降の4年間、毎年ここが会場です。今年の参加者は石川10名、富山2名、岐阜1名、東京4名の計17名。男性13名女性4名、1歳から61歳までと多彩な顔ぶれになりました。12本のレポート報告があり、初日のレポート討議が終わったのは夜中の1時、翌日は8時から開始で11時半終了という超過密スケジュールでした。初日夕食前に授業実践の2本(東京のKさん、富山のYさん)をレポートして頂きました。Kさんは高校での熱力学の授業報告でした。この内容は今月発売の「理科教室9月号」に詳しく掲載されています。温度を分子の振動の様子と結び付けてとらえさせようという試みで、きちんとしたステップを組んでイメージがわくように授業構成がされており、とても勉強になりました。Yさんは種子植物の増え方の授業をビデオに撮影したものを1時間分みてから討議に入りました。科教協や学びの共同体の実践に学びながら、構成された授業で授業が進むにつれて生徒達が真剣に授業(討論)に参加し、盛り上がっていく様子が印象的でした。夕食後は、柴山潟湖畔にリニューアルした総湯へ皆で出かけ、その後は恒例の打ち上げ花火を楽しみました。9時半からレポート再開。Nさんの炎色反応ろうそく、Hさんの蝶々の授業は実物を示しながらの熱の入った報告でした。Kさんの東日本震災の授業実践、テルミット反応の授業、Oさんの大学での性の授業等々で盛り上がりました。私は司会をしていたのですが、どのレポートも議論が続き、打ち切って次のレポートに移るのに苦労しました。翌日は4本のレポート討議です。参加者の多い初日にどれも発表していただければよかったと思いましたが、難しいところです。とてもとても充実した二日間でした。皆さんどうもありがとうございました。この会は来年も8月24、5日の土日の日程で行いたいと思います。皆さん今から予定をしておいてくださいね。宜しくお願い致します。

| |

« 時計が返ってきました | トップページ | 勘違い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 時計が返ってきました | トップページ | 勘違い »