« 期末試験前最後の科学部 | トップページ | 厄日? »

2012年11月25日 (日)

温泉湯豆腐(とけるタイプ)誕生かな??

3連休を利用して、静岡付近を旅してきました。そこで泊まった倉真温泉の宿の温泉成分表が気になりました。温泉に泊まったときは必ずチェックをするのですが、pH9.6とかなりのアルカリで、Ca,Mgイオンが少なく、ヒ素などを含まず、適度のNaイオンを含んでいて、溶けるタイプの温泉湯豆腐にぴったりのお湯だったのです。早速宿のご主人にお話しし、お湯も頂いてきました。さて、帰宅してすぐお湯の味見をしたところ、硫化水素臭が気になりました。(大丈夫かな?)という感じでしたが、かまわず小鍋で煮てみました。結果は見事に白濁!!。お豆腐が溶けてきたのです。注目のお味は、とってもなめらかな舌触りで(うーん!これは最高!!)という感じです。早速、宿のご主人にもう一度教えて上げようと思います。このお湯が飲用可か、硫化水素臭が気になりますが、あとはおまかせです。泊めて頂いたお宿「翠月」さんは、料理も美味しく、皆さんとても親切で、素敵なところでした。ここで名物湯豆腐に育ってくれるといいなぁ。

Yudouhu0 Yudouhu1 Yudouhu2 Yudouhu3 Yudouhu4

| |

« 期末試験前最後の科学部 | トップページ | 厄日? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 期末試験前最後の科学部 | トップページ | 厄日? »