研究も大詰め
連日夜7時近くまでの部活が続いています。予定では今週はもう実験は無しで、パワーポイント作りに集中しているはずなのですが、いざまとめてみると、気になることや、おかしいところがいくつも見つかってきて、実験をやり直すことになったりしています。マロウの実験は、大前提だった<ガクをいれるとマロウの発色が阻害される>ということが、ずっと確認できないままできたのに、今になってそれが見られるようになりました。これはとても面白いことで、発色を阻害する物質が熟成?等で生成してきたのかもしれません。ストーリーそのものを少々変更です。金赤ガラスは発色メカニズムの考察が変わってしまいました。その理由も明らかになりつつあります。白金触媒は盛りだくさんな内容をセレクトすることが大変です。エジソン電球は液体窒素の実験がまだ終わりませんが、目途は立ちました。ここからの最後の詰めが大変なのです。皆さん、頑張りましょう。
| 固定リンク | 0
コメント