ストレスがない?
学校のある平日なのに、このところ朝6時前に起きている。昨年までは、平日は7時近くまで起きられなかった。どうしてそうなのか考えてみたのだが、昨年までは担任の仕事がかなり心理的にストレスになっていたようである。担任は、やりがいはあるものの、どうしても頭髪、服装、遅刻、欠席、携帯の使用etcで、一つの枠にはめていくようなことが多くなる。これは誰にとっても(私にとっても)、楽しい仕事ではない。それがなくなったことが大きいようだ。その分しんどいことも引き受けなければなりませんけどね・・・。みんながやりがいのある仕事で、元気にやれるようになったらいいなあ、きっとtotalですごい力が出るだろう、と思う今日この頃である。
| 固定リンク | 0
« 科学部の新入部員 | トップページ | 足のしびれ »
コメント
そりゃあいいことです。
わたしは,久しぶりに担任をしていますが,今までどおり5時過ぎに起きています。目が覚めるから仕方ない。
担任をしていないときは,5時~6時までは読書の時間でした。今は,学級通信をまとめたりしています。
その分,本は読めなくなったので,こちらの方がストレスたまります。
投稿: 珠洲のまさ | 2013年4月18日 (木) 05時35分
珠洲のマサさん、コメントありがとうございます。ストレスがなくなったかな?と思ったら、忙しさでまた色々出てきたりして簡単ではありませんが、健康的にも後戻りできないような感じです。
投稿: 管理人 | 2013年4月21日 (日) 13時18分
珠洲のまささん、コメントありがとうございます。ストレスがなくなったと思ったら、忙しことがいっぱいで、またストレスが出てきたり、簡単ではありませんね。とにかくストレス耐性が低くなり、ひどい方への後戻りはできないような感じです。なんとか頑張ります。
投稿: 管理人 | 2013年4月22日 (月) 12時39分