« 畑のライムとレモンが新芽を出しました! | トップページ | 試験監督と生徒の名前 »

2013年5月14日 (火)

金ニセ金パックに銀箔と白金箔他を入れました

<科学と人間生活>では、5色のガラスビーズを封入したマドラーを作った後、金ニセ金の箔に銀箔と白金箔、金赤と銅青ガラスのおはじきも加えてラミネートしたものを作ってもらっています。4種類の箔をラミネートするだけだとすぐに終わってしまうのですが、ビーズを潰しておはじきにしたものを作ることで、作業が少し複雑で楽しめるものになります。おはじきは机の上に加熱したガラスビーズを落とし、すぐにスプーンで押しつぶして作るのですが、これは卒業した3年生の科学部員が考案した方法です。このラミネート箔を持って「どっちが純金でとっちがニセ金か分かる?」「どっちが銀でどっちが白金か分かる?」「ガラスに金が入ると赤色になり、ニセ金の銅が入ると青色になるんだよ。」なんていうお話をしてくれればいいなぁと思います。またひとつ<金沢・金の科学館>でも使えるお楽しみグッズがラインナップできたような気がします。

Nkinnisekin3 Nkinnisekin2 Kinnisekin

| |

« 畑のライムとレモンが新芽を出しました! | トップページ | 試験監督と生徒の名前 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 畑のライムとレモンが新芽を出しました! | トップページ | 試験監督と生徒の名前 »