宝石教室
先週の連休に、新潟へ行って来ました。今度は私的な旅行です。痛風になって色々節制することになったおかげで?体重が3kg減り、脊柱間狭窄症で足の裏が痛かったのが治ってきました。もう山歩きは無理かなと思っていたのですが、これなら大丈夫!と山歩きに出かけてみることにしたのです。ところが当日は大雨で、散歩も無理な状況でした。宿でゆっくりすることになり、泊めて頂いた<駒ノ湯山荘>のオーナーの桜井さんと色々お話しているうちに、ひょんなことから宝石の話になりました。桜井さんが、宝石鑑定に詳しく、宿を会場に宝石教室を開かれたりしていることや、宝石学がどういう世界であるか、ここでは書けないような興味深いお話をたくさんお聞きすることができました。コレクションもたくさん見せて頂き、私の<金の科学館>のお話や<金ニセ金パック><サンプル付き周期表>等にもとても興味を示して頂いたりして、お互いにお話に夢中になってしまいました。講座をきちんと受けると、100種類の宝石を鑑定できるようになるということですが、そうなれたら楽しいと思います。「<金沢・金の科学館>でも講座を開いて下さい。今度は宝石学を教えて下さい。」など、色々お願いをしました。また新しい世界が開けそうで楽しみになりました。この宿は、ランプの宿で、温泉もお料理も素朴なとてもいい宿です。ぜひ出かけてみて下さい。
| 固定リンク | 0
コメント