虹と光
<科学と人間生活>は第3編 1章光の性質とその利用という項に入った。ここでは、仮説実験授業の授業書<虹と光>や<電子レンジと電磁波>などをやる予定である。今日は早速、ひとつのクラスで<虹と光>を始めた。基本的に皆さん、虹は好きなのである。最初の方の
質問1 どんな時に、どんな場所に、どんな形、どんな色にみえるか?
質問2 虹にはどんな色がみえるか?見えた色に○を付けてください。赤、橙、黄、緑、青、 紫、その他
問題1 虹の色は 上から赤→黄→緑→紫か?その逆か?もっと別の順序か?
といった問題でも予想が分かれ、色々意見を言って個性を発揮してくれるのに驚いた。これまでの授業は、ものづくりを別にして、私が目立つ授業が多かったが、これからは彼らが活躍することになる。これが授業書の素晴らしいところ。さて、この授業書でどのように授業が展開していくか、とても楽しみになった。
| 固定リンク | 0
コメント