なぜ光は屈折するの?
<虹と光>の授業書は<なぜ虹の色が見えるのか?>という説明に入った。ところが授業書に書かれている理由がよくわからない。白色光が虹の色に分かれるときには<光の屈折と反射><光の速度は色によって異なる><物質中で光の速度は異なる>という認識がベースになるが、授業書ではこれはさらっと書かれているだけで、私自身これが理解できないのである。困ってしまったが、理科室で他の先生方と色々議論したのが面白かった。物理の先生からしてもらった説明が、やっぱり私には理解できない。ここで物わかりがよくなっては生徒に申し訳ないと思ってがんばった。結局、今日のところはダメ。でも、こういう議論が教科の中で一杯あるといいなあと思った出来事であった。
| 固定リンク | 0
コメント