« オラトリオ「天地創造」(ハイドン)を聴いてきました | トップページ | 小松サークルと<虹と光> »

2013年10月10日 (木)

CD分光器にDVD板は使えない!

授業で全員にCD分光器を作ってもらいました。教科書にCD分光器の型紙が付いていて、これで作れるようになっているのです。<虹と光>のまとめとして、分光器制作はとても良いと思いました。さて以前京都の杉原和男さんから<DVD板の方がCD板より分解能がいいのでDVDを使う方がいい>ということを教えて頂いていました。そこで今回はCD板をDVD板に変えてみたのですが、さっぱりみえません。ところが生徒(水本君)のアドバイスでCDに変えた途端、スペクトルが見えるようになりました。彼は「CD仕様なのにDVDを使うからダメなんじゃないですか?」というのです。どうやら本当にCDとDVDでは刻みのピッチが異なるために、板と覗き窓の角度の関係が違ってくるようです。教科書の型紙はCD仕様ですので、CD板じゃないとだめなようです。杉原さんからも詳しい資料を送っていただき勉強になりました。これで確実に分光器を作ってもらえるようになりました。

| |

« オラトリオ「天地創造」(ハイドン)を聴いてきました | トップページ | 小松サークルと<虹と光> »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« オラトリオ「天地創造」(ハイドン)を聴いてきました | トップページ | 小松サークルと<虹と光> »