« 日曜日 | トップページ | 授業書の枚数 »

2013年10月30日 (水)

斜方硫黄のミニ結晶

科学部の研究も佳境に入っている。こういうときは、生徒まかせにならないよう、しっかり実験に付き合うことが必要である。思わぬ泥沼?にはまってしまっていることがあるからだ。斜方硫黄のミニ結晶もこのところ一緒に実験をやることがずいぶん増えた。で、兵庫の米沢さんの方法できれいなミニ結晶がつくれるようになり、ホッとしている。ところがこれが、思わぬ発展を見せる可能性が出てきた。基本は二硫化炭素に硫黄を飽和させるのだが、ここに色々な溶媒を加えて硫黄を析出させると、場合によって単斜硫黄になってしまうのである。安定して斜方硫黄のミニ結晶を作れるようになるためにもここは明らかにしておかなければならない。おかげでとても研究らしくなってきた。

| |

« 日曜日 | トップページ | 授業書の枚数 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 日曜日 | トップページ | 授業書の枚数 »