小中高をつなぐ石川県理科教育研究大会
2日連続の理科関係の研究大会参加となったが、今日は表記の会に参加した。小中高の理科の先生が一同に会し、それぞれ授業参観と研究を行うこの会は全国でも珍しいということだが、とてもいい会だと思う。今年は金沢地区が担当で伏見台小学校、高尾台中学、泉丘高校が会場となった。仮説の会のKさんやFさん、科教協のYさんやTさんも参加しておられた。他にも懐かしい顔見知りが沢山参加されていて、これも嬉しかった。さて授業であるが、電子機器を多用した授業が多く、先生も生徒もそれを使いこなすことに振り回されている印象が残った。高校の授業にも沢山の?を感じたがここで記すのは控えたい。とにかくお世話された先生方ご苦労様でした。来週は輪島で組合の研究大会、その次の週は居酒屋教研、さらにその次の週は七尾で科学部の秋の実験セミナーと研究会が続く。体調を整えて楽しく乗り切りたい。とても楽しみである。
| 固定リンク | 0
コメント