« ぶなお山観察舎でかんじきハイク | トップページ | これが金沢の冬? »

2014年1月16日 (木)

地球

<科学と人間生活>は地学分野に入り、仮説実験授業の授業書<地球>を使って授業を始めた。この授業では1000万分の1の大きさの地球模型(直径1.3m)を風船(バルーン)でつくる。小松サークルのMさんから風船を貸して頂いたが、この迫力がすごく、ドライヤーを使ってこれをふくらませていくだけで、雰囲気が盛り上がった。その後、山と海の凸凹がこの風船では1mm程度であること、息の出来る空気も1mmしかないこと等を考えていくのだが、次のプリントを読みたくて仕方がないという状態になって驚いた。これで4時間。その次は<宇宙への道>をやる予定。実験はないが、イメージが拡がる楽しい授業になりそうで楽しみである。

| |

« ぶなお山観察舎でかんじきハイク | トップページ | これが金沢の冬? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ぶなお山観察舎でかんじきハイク | トップページ | これが金沢の冬? »