« 色々な長さに切ったアルミパイプでメロディを奏でる | トップページ | 食塩の微細結晶 »

2014年11月16日 (日)

ペレットストーブでナメコの佃煮

この秋から我が家にやってきたペレットストーブ。ほわーっとした暖かさがとてもいいです。灯油に比べて排気は臭くないし、CO2の循環からいっても環境に優しいし、とても素敵です。さて、このストーブでやりたかったことに原木ナメコの佃煮つくりがあります。ここ数年、1年に3,4鍋は作っていたのですが、これまでは七輪に炭火を入れ、その上に薄い煉瓦を重ねて火力を弱くするという工夫をしていました。ガス等だとすぐに鍋が焦げ付いてしまうのです。購入したペレットストーブは煮炊きが出来るタイプなので、鍋物を加熱したり、お湯を沸かしたりじっくり物を加熱することもできるのです。さて原木ナメコが出始めた10月後半から作り始めたのですが、最初は気温が高いためストーブをつける時間が短く、鍋が培地のようになってしまい、せっかくのナメコを黴びさせてしまったりしたのですが、2回目以降はうまくいくようになりました。焼き芋もできたり、おでんなどの、保温、加熱にもいいし、この先、なにができるかとても楽しみです。

Peretto_6

| |

« 色々な長さに切ったアルミパイプでメロディを奏でる | トップページ | 食塩の微細結晶 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 色々な長さに切ったアルミパイプでメロディを奏でる | トップページ | 食塩の微細結晶 »