« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月18日 (木)

一日中、夏の各種研究会レポートつくり

今日は、朝から今までほとんどパソコンに向かいっぱなしで、この夏に参加する各種研究会用のレポート作成に取り組みました。昨日の午後から夜中までもそうだったので、ずいぶん長時間がんばり、なんとか完成しました。定年になり今年は各種研究会に参加しやすくなりました。7月後半から8月前半まで丸2週間はどこかに出かけていることになります。しかし、考えてみれば20年位前までは、そんな夏休みだったような気がします。忙しくなり、出かけることが難しくなったのはいつのことからでしょうか?急激な変化なような気がします。そしてそれは、教員にとっても生徒にとっても幸せな変化だとは思えません。休むこと、自由に時間を使うゆとりがあることは大切なことだと思います。

| | | コメント (0)

2015年6月12日 (金)

ガラス細工で木星ビーズ

<科学と人間生活>でガラス細工をやっています。色ガラス棒から細引きガラスを作り、その細引きをバーナーの炎に入れるとビーズ玉ができます。これをガラス管に封入してオリジナルマドラーを作るのです。この、細引きとビーズ玉ですが、色ガラスを2本合わせて溶かし、よじりながら引っ張ると、マーブル模様の細引きが出来、これでビーズ玉をつくると写真のような素敵なビーズ玉になります。なんだか木星のようでとても素敵です。「ガラス混ぜたらこんなになった」といって見せてくれた生徒さんの指摘から思い出した技ですが、この方法を教えたところ、皆さんの興味が一気にそちらへ集中していきました。ガラス細工は楽しいのですが、もうおしまい。次は飴です。金属などの結晶から非晶質という流れを考えています。その先は<燃えるもの燃やすもの(燃焼と爆発)>→光と色→電磁波と進む予定です。

Imgp3809 Imgp3805

| | | コメント (0)

2015年6月 7日 (日)

じゃがいもの実

今日の小松の畑でのこと。妻が「あら、これじゃがいもの実?トマトみたい!」と声を上げました。板倉聖宣さんの本「じゃがいもの花と実」などで、じゃがいもに実(芋ではありません)ができることは知っていたのですが、私も実際に見たのは初めてでした。どうやらここから種も採れるらしいです。ためしてみようかな・・。

Imgp3790

| | | コメント (0)

卯辰山400年の森で朝のひととき

オカリナ奏者の上村彰さんからお誘いを頂き、昨朝は卯辰山で朝のひとときを過ごさせて頂きました。葛の葉のコースターに載せられた美味しい玄米パン、玄米茶を頂き、オカリナの響きに耳を傾け、山野草に親しむ(味わう)という、のんびりした贅沢なひととき・・・・。上村さん、ありがとうございました。

Imgp3764 Uemura Imgp3774

| | | コメント (0)

2015年6月 5日 (金)

初登山

昨年もそうだったが、畑のせいで?ここしばらく春の登山が出来なくなっていた。今日は思い切って医王山に朝ご飯を持って出かけてみた。通勤の車列に逆行して車を走らせるのも不馴れで不思議な気分になる。自宅から30分弱で登山口から歩き出せるのが、この山のいいところで、しかも大池あり、岩場ありと変化に富んでいる。ウグイスの声やキツツキのドラミングを聞きながらの散策はとても気持ちが良く、また、どこかへ行きたくなった。

Imgp3746 Imgp3749 Imgp3761

| | | コメント (0)

来なくなった・・・・!?

出かけるのもおっくうにさせられていた小松のカラス。どうしたことか昨日は音沙汰無しだった。突然威嚇してくるようになったのだが、それは彼らに都合の悪いことをこちらがやったためで、考えられるのは、イチゴの畝のカラスよけネットを頑丈なものに張り替えたこと。あと、埼玉の市川さんに教えて頂いたことだが、小松の家の庭か畑でカラスが子作りをしていてそれを刺激したのかもしれない。その後、威嚇の中でもかまわずにやったことは、つついた形跡のみられたトマトの畝にも頑丈なネットをはったことくらいなので、美味しいものを食べられなくなることを危惧して、それをやめさせようとしたのかなぁ。威嚇されてもネットを張るのをやめなかったので、こりゃだめだとあきらめたのかも知れない。ホームセンターにいくとカラスよけの小道具が色々売られていたが、どれも結構高価で驚いた。レーザー光照射がいいとか書いてあるサイトもあったが、これも市川さんの<ダメ!>というアドバイスのおかげで過激なことを試みなくて良かった。なにもしないでもいなくなったのに、なにかしていたらその効果と思い込んだに違いない。なにやら人間の世界を思わせるような・・・。さてカラスはこなくなったが、代わりに?蚊がプンプンやってくるようになった。次はこれとのお付き合いである。なにか理に適ったいい柵(策?)はないかなぁ。

| | | コメント (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »