« 雨上がりの大乗寺丘陵公園 | トップページ | 秋、平日の鞍掛山 »

2015年11月 5日 (木)

盛り上がり方が違う!

<化学基礎>で、前回は思考実験で済ませたところを、実際にやってみることにしました。<体重5kgの赤ちゃんが0.5kgのミルクを飲んだら体重は?>という問題。「さっきコンビニで買ってきた」という飲み物を出しただけで雰囲気が変わり、「誰か飲んでみて!」というあたりから大盛り上がりになりました。その後、「水素スプレーの重さは水素を抜くとどうなるか?」「1kgの水に200gの木を浮かせると重さはどうなるか?」等々、実際に試していきましたが、やっぱり生の実験は盛り上がり方が違いますね。<ものとその重さ>の授業書をきちんとやりたくなりました。そういえば、<科学と人間生活>は<自由電子が見えたなら>をやっているのですが<1、5、10、100円玉、100円札、1万円札は電気を通すか?>という課題で、この中身は1学期にもやったハズなのに、「そのキラキラ(ホログラム)のところなら通すと思う」とかで議論が盛り上がり、手を合わせてお祈りしながら実験結果を見つめる生徒もいるのに驚きました。

| |

« 雨上がりの大乗寺丘陵公園 | トップページ | 秋、平日の鞍掛山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 雨上がりの大乗寺丘陵公園 | トップページ | 秋、平日の鞍掛山 »