<サイエンスヒルズこまつ>で講座を行います
<サイエンスヒルズ小松>で、明日29日、明後日30日を含め、この夏5回の講座を担当します。正直、今になって引き受けすぎたと青ざめていますが頑張ります。①~⑤まで小学校5年生以上になっていますが、⑤以外は3年生以上なら楽しんでもらえると思います。
いずれもこのフェイスブックで紹介してきた実験などですが、生の実験は楽しいよというメッセージをお届けしたいです。興味のあるかた、ぜひお越しください。
①29日(金)13:20~15:00
『金属を科学しよう』
金、ニセ金の見分け方、銀白金の見分け方、金、ニセ金、銀、白金の比較カード(実物入り)を作ります。参加費300円...
②30日(土)13:20~15:00は『砂鉄から鉄を取り出そう』
砂鉄にアルミ粉末を混ぜて、花火で点火して鉄を取り出し、できればナイフを作ります。参加無料
③④8月12日(金)23日(火)13:20~15:00
『元素のサンプル付き周期表を作ろう』
「どれが電気を通すかな?磁石に付くのは?」等々、金属のサイエンスをいろいろ実験して楽しんだ後、これを作ります。参加費500円
⑤8月26日(金)13:20~15:00
『宮沢賢治の化学』
賢治の詩「真空溶媒」にでてくる実験を体験しながら、私もさっぱりわからなかったこの詩をサイエンスで読み解いていきます。「そうなのかぁ・・」という賢治の世界を一緒に楽しみましょう。参加無料
最近のコメント