« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月28日 (木)

<サイエンスヒルズこまつ>で講座を行います

<サイエンスヒルズ小松>で、明日29日、明後日30日を含め、この夏5回の講座を担当します。正直、今になって引き受けすぎたと青ざめていますが頑張ります。①~⑤まで小学校5年生以上になっていますが、⑤以外は3年生以上なら楽しんでもらえると思います。
 いずれもこのフェイスブックで紹介してきた実験などですが、生の実験は楽しいよというメッセージをお届けしたいです。興味のあるかた、ぜひお越しください。
①29日(金)13:20~15:00
『金属を科学しよう』
金、ニセ金の見分け方、銀白金の見分け方、金、ニセ金、銀、白金の比較カード(実物入り)を作ります。参加費300円...
②30日(土)13:20~15:00は『砂鉄から鉄を取り出そう』
砂鉄にアルミ粉末を混ぜて、花火で点火して鉄を取り出し、できればナイフを作ります。参加無料
③④8月12日(金)23日(火)13:20~15:00
『元素のサンプル付き周期表を作ろう』
「どれが電気を通すかな?磁石に付くのは?」等々、金属のサイエンスをいろいろ実験して楽しんだ後、これを作ります。参加費500円
⑤8月26日(金)13:20~15:00
『宮沢賢治の化学』
賢治の詩「真空溶媒」にでてくる実験を体験しながら、私もさっぱりわからなかったこの詩をサイエンスで読み解いていきます。「そうなのかぁ・・」という賢治の世界を一緒に楽しみましょう。参加無料

20160704_071914Thumbnail_20160704_071946Thumbnail_20160704_072148Thumbnail_20160704_072125


Imgp8074_edited1Photo

















| | | コメント (0)

2016年7月27日 (水)

畑の産物あれこれ・・

畑の赤ジソの葉を煮て絞り、お砂糖と酸味を加えたシソジュース。炭酸で割りました。朝っぱらなので、アルコール無添加ですが、なかなか爽やかで美味しい!しばらく留守にしていた畑は、トマト、ナス、キュウリ、インゲンが大きくなって待っていてくれました。爆裂種トウモロコシも髪の毛?が変色し、15本くらい収穫できました。さて、うまくポップコーンにたどりつけるのでしょうかね?

Imgp8063Imgp8053Imgp8049Imgp8046










| | | コメント (0)

博物フェスティバル無事終了!

博物フェスティバルが無事終了しました。約5千人の参加で、会場は大混雑。通りかかりの奇抜なファッションのお姉ちゃんに「銀の錆び取り実験見ますかー?」と声をかけると、キンチョー感一杯の面持ちで足を止めてくれ、銀の錆が一瞬で取れるのをみたとたん、表情が一変して「スッゲー!!」という歓声・・・というパターンの繰り返し。ガングロ、鼻ピアスのカップルが「化学すげーな」と言って「白金と銀の見分けかた」「金とニセ金の見分けかた」を30分近くも楽しんでいってくれたのがうれしかったです。持ち込んだ実験素材はあまり売れませんでしたが、本当にたくさんの方と科学を通して仲良くなることができました。連日、7時間、休む間もなくしゃべり続けて、声も枯れてしまいましたが、楽しかったです。会場に来て頂いた知り合いの皆さんもありがとうございました。

Imgp8023

| | | コメント (0)

2016年7月22日 (金)

博物フェスティバルに出展します

明日、明後日(23,24日)東京の科学技術館で開かれる『博物フェスティバル2016』に出展する為、今から出発します。ここ10日間、この準備にかかりっきりでした。昨日、Tシャツも解説パンフも完成!でもこれずっと着てるのは、けっこうハズカシイ。東京方面で、興味のおありの方はお越し下さい。

Kii

| | | コメント (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »