« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月31日 (水)

2学期初授業

今日は2学期初授業。『虹と光』という内容で、3階の教室から、みんなでグラウンドに出て、ホースで水をまいて虹作って、また教室に戻って・・というのをいくつかのクラスで繰り返したら、足がガクガクになってしまった。情けない。この夏、1回も山へ行けなかったので、これから行こうと思っているけれど、こんなんじゃ登り口でダウンするぞ・・。これからトレーニング、頑張ります!でも疲れたし、暑っついし、今からこれでもかじって一休み・・。

14196026_691461337659767_30

| | | コメント (0)

2016年8月28日 (日)

夏のイベントすべて終了

土日。午前中は金沢・中学校サイエンスクラブで<金と銀の不思議を探る>の講座を担当しました。3年に1回でもう6回目になるということですが、あっという間ですね。皆さんのノリが抜群で楽しかったです。午後からは科教協北陸ブロックの合宿研究会でした。11名の参加で、こちらも盛り上がりました。富山の石川さんが、たくさんの実験を持って参加されるようになりワクワクの度合いがアップしたような気がします。皆さん、話されたいことが一杯でどれも面白い。ルーマニアの日本人学校に教員として3年間行っていた、堀君(彼は教え子なので)のお話は興味しんしん。どのお話も全部、若い先生方にも聞いて欲しいなぁ。もったいないです。夜12時近くまでダベり、今朝は5時には目が開いてしまった。じいさんですねー。で、12時までまた研究会をやり先ほど帰ってきました。これで夏休みの各種企画がすべて終了。やったー!という気持ちです。(さぁ、ぱーっとするぞー!)って思っていたら、妻から「小松の畑行くよ!」というアリガタイお言葉。冬野菜用の耕耘、施肥が手遅れくらいなのだそうです。明日も早朝から畑労働かぁ・・・(涙)。水曜からはもう授業です。しばらく、なーんもせんと、寝とりたい・・・。

14068522_690057637800137_6672993756

| | | コメント (0)

2016年8月27日 (土)

畑、畑・・

畑、朝からがんばりました。スタート時は26℃でしたが、終了したお昼には30℃を超え、きついきつい。草取り、施肥、耕耘、畝たて等々、冬の大根、ハクサイ用の5畝をたてましたが、耕耘機が活躍してくれて、なんとかやれたな。そういえば、草刈り機の刃を変えようと、ショップに持って行ったら「こりゃ、刃の付け方が裏返しや。何も切れん!」といわれてしまいました。どうりで切れんはずや・・。以前取り替えたときは、別のお店で刃を買って、自分で取り付けたんだったなぁ・・。今回も「刃が減っているので交換せんとダメ」と言われて変えたけど、裏返したら切れるんじゃぁ・・?とにかく抜群の切れ味に生まれ変わりました。プリンをカミソリで切っているみたいにスウィーンと切れて快感、快感!!かたっぱしから刈りまくった。前はすりこぎで草をなぎ倒しているみたいだった。いい道具、正しい使い方は大事ですねー。さて、しばらく置いて次は種まきだけど、時期が遅れてしまった。大丈夫かな。

14124879_690537037752197_83

| | | コメント (0)

2016年8月26日 (金)

賢治講座、無事終了

宮沢賢治・サイエンスファンタジーの世界<インドラの網>が無事終わりました。鳴き砂、過冷却、劈開、テルミット、炎色反応等々たくさんの実験を紹介させてもらいました。過冷却をはじめ、どれもうまくいってよかったです。子どもさん達の表情がぐんぐんよくなっていくのが伝わってきて、こちらのテンションもあがりました。やっぱり映像より本物の実験ですね。写真を頂きましたので紹介します。参加して頂いた皆さん、お世話頂いた方々ありがとうございました。

14068095_690338684438699_4304660792

| | | コメント (0)

パスタ冷麺

パスタ冷麺、作りました。梅おろしにしたいと思い、大根を買いに行ったら、近くのJA直売所には無し。大根は冬の野菜のためかな?それでも近くのスーパーにはあってそれを購入。あとの具材は冷蔵庫のあり合わせ。ハム、キュウリ、庭のミニトマト、ナメコ、アサリ、錦糸卵、キュウリ、ゴマ、おろし大根に梅干。それと紅ショウガと盛りだくさん。さて食べてみての結論ですが、ナメコは昆布の出汁でゆでたものを汁ごと入れたため、ダシの割合がレシピと変わってしまった。そのためかシャープさが少々無くなってしまった。あんまりいじらない方がいいみたいですね。それでも大満足のお昼でありました。

14114766_688528921286342_3676875387

| | | コメント (0)

2016年8月24日 (水)

今度の「宮沢賢治」の講座

26日(金)の講座の準備をやっています。近くの天然石ショップ『ミュゼいずみ』でいろいろ買いました。この店にはステキな石がいろいろあって、1日いても飽きません。お店のスタッフの皆さんともすっかり仲良し?で、いろいろ教えてもらえて楽しいです。今度の「宮沢賢治」の講座は「インドラの網」と「真空溶媒」を素材にいろいろ実験をやります。その一節

砂がきしきし鳴りました。私はそれを一つまみとって空の微光(びこう)にしらべました。すきとおる複六方錐(ふくろくほうすい)の粒(つぶ)だったのです。

すきとおる複六方錐(ふくろくほうすい)の粒というのは両錐水晶のことで、ハーキマーダイヤといわれるものが有名です。ダイヤといっても水晶ですが、透明感と輝きは、まさにダイヤモンドです。たくさんの中からお気に入りを物色させてもらいました。そしたら隣にあった水晶塊にも魅せられてしまい、これも購入。勧められて水晶磨き液も購入。大きい方解石の結晶が安かったのでこれも購入。この方解石は

...

金剛石(こんごうせき)の劈開片(へきかいへん)や青宝玉(せいほうぎょく)の尖(とが)った粒

の劈開をみる為に当日、割ってみます。金剛石というのはダイヤのことで、それはキビしいため方解石で代用です。でも、ここから小さい方解石にピシピシ割れていく様が超感動なのです。花火のように1回限りの豪華実験です。なんやかんやで結構お金がかかりました。こういうお店へ行くときは、お金を持っていってはいけないなぁ。まぁーしゃーないか。写真と実物では感動が全然違うのです。講座をお楽しみに!!

14125657_688082374664330_7214054264_688082401330994_9014138051_688082301331004_7214114949_688083331330901_29










| | | コメント (0)

2016年8月23日 (火)

熊本産ポップコーン

熊本産トウモロコシ(ポップコーン用・爆裂種)を小松の畑に蒔き、大きくなったものを電子レンジに入れてみました。うまくはじけてくれるかヒヤヒヤで見守ったのですが、見事にポンポンはじけてくれました。種を買ってから、たった4ヶ月でここまで来たことにビックリです。植物の成長は速い速い。イマイチ完璧にはじけないのはどうしてかなぁ?これで電子レンジ(マイクロ波)の授業したら楽しそうです。もちろん来年の収穫用にも取っておきます。うまくいったら来年は皆さんに種をおわけしますね。

14066462_687183361420898_1014067782_687183511420883_38




| | | コメント (0)

2016年8月22日 (月)

(科教協)北陸ブロックの学習会

科学教育研究協議会(科教協)北陸ブロックの学習会を以下の日程で行います。
日時:8月27日(土)午後2時~28日(日)正午まで。今週の土,日曜日です。
場所:金沢市キゴ山ふれあい研修センター。
住所:金沢市小豆沢町ヲ4番地。電話番号:076‐229‐0583。
これは合宿研究会で宿泊される方は参加費2500円が必要ですが、宿泊・食事無しの場合は無料です。27日だけ、28日だけというのもありです。どなたでも参加できますが、できればこのフェイスブックのメッセージ等で私宛にお申し込み下さい。理科教育他、楽しい話題が満載のこの会は、私にとっても命の源になっています。皆さんの参加をお待ちしています。

| | | コメント (0)

<サイエンスヒルズこまつ>

この先の、<サイエンスヒルズこまつ>での<金沢・金の科学館>担当の講座の予定です。
23日(火)13:20~15:00 「元素の実物付き周期表をつくろう」 参加費¥500 写真は同じ内容で先日行ったときのものですが、銀の新しい実験を加えるつもりです。
26日(金)13:20~15:00 「実験で楽しむ宮沢賢治・サイエンスファンタジーの世界」 参加無料
この賢治講座ですが、当初は大人対象に「真空溶媒」を扱うつもりでいました。ところがここ3回の参加者をみていると小学生が中心で、「真空溶媒」は難しいかな?というのが実感です。そこで、内容を「インドラの網」に変更するつもりです。これなら過冷却、劈開、スペクトルなどの実験を大人も子どもも楽しめると思います。ただし、また内容が追加・変更になるかも・・・。毎日楽しく?悩んでいます(笑)。

| | | コメント (0)

2016年8月19日 (金)

広島県私学教育研修会

今日は、広島県私学教育研修会の理科・化学分科会でお話させて頂きました。石川県では1日で行われるのと同じような会ですが、広島は2日間にわたって行われているようです。化学分科会は参加者は多くないものの、皆さん、熱心で、若い(女性の?)先生方が多く、気合いが入りました(笑)。<おーっ!と言えるような本物の実験、美しいものをみると皆一緒に幸せになれるよ>ということを、出来る限り実際の実験で体験して頂きました(かなぁ・・)。写真はリングバーナー炎色反応を紹介しているところです。『金と銀の不思議を探る』の他、宮沢賢治も含めて2時間、もう何も出ません。ちゃんと「金沢・金の科学館」のユニフォームTシャツ着用です(笑)。まだ、その熱気がさめませんが、今はもう瀬戸内海の大崎上島にいます。部屋からの眺めがとてもきれいです。

13995540_685816424890925_3913995419_685816471557587_16




| | | コメント (0)

2016年8月17日 (水)

モスコミュール用のライム

自家製モスコミュール用のライムが順調に大きくなっています。収穫時期は黄色くなる前らしいけど、9月になったら一個採ってみるとしようか。ちゃんと瑞々しいかなぁ・・。3日も空けるとトマトも真っ赤です。ところが当然、雑草もものすごい勢いで大きくなっています。蚊もプンプンしているので、長袖、長靴、首タオル、マスクで完全防備しての草刈りはとっても重労働です。それでも刺されるし・・。しかも草刈り機の歯が全くダメで、刈ったつもりがおし倒していただけでした。これから、歯を変えてやり直しに向かいます(汗&涙)・・。

13962939_684813561657878_8413988239_684813624991205_65




| | | コメント (0)

2016年8月16日 (火)

夏の定番メニュー

我が家の夏の定番メニューのひとつは、冷やしぶっかけソーメンです。先に紹介したようなつけソーメンは何回か食べましたが、出汁から作るこちらのバージョンはこの夏初めてになりました。昆布、カツオ、鶏肉でダシを取り、具にタマネギ、ナス、ナメコ。それにキュウリとミニトマトをトッピング。薬味にはミョウガ、青じそ、ショウガ・・。卵を入れ忘れたなぁ・・。結構手を掛けますが、美味しいです。問題なのはたくさん作りすぎることで、明日のお昼もこれになってしまうなぁ。でも満足満足!さて、お昼寝でもしよう。

14047313_684297768376124_49

| | | コメント (0)

2016年8月14日 (日)

「宮沢賢治と遊ぶ鉱物の世界」

お誘いを頂き、小松市絵本館ホールで開かれている「宮沢賢治と遊ぶ鉱物の世界」に出かけてきました。山本宗則さん(小松市立博物館専門員)に解説して頂いたのですが,気になっていた賢治と石灰石の記載のことなど色々教えて頂けました。有名な賢治の肖像写真は、大好きだったベートーベンのポーズをまねしたものだそうです。お茶目な人だったことがわかり、(おー。やっぱりね・・)とうれしかったです。31日まで開催ということですが、賢治にちなんだ本や鉱物がたくさん展示されていて楽しいです。トモジくん、松岡さんありがとう!!

13902668_683303288475572_4013906896_683303245142243_91




| | | コメント (0)

2016年8月12日 (金)

「元素の実物付き周期表をつくろう」

サイエンスヒルズ小松での講座「元素の実物付き周期表をつくろう」が無事終了。有料講座だったので、参加者は少ないかな?と思ったら、先の2回の講座の倍以上の参加者で驚きました。カメラを忘れて行って写真なし。やらせていただいてとても楽しかったです。参加いただいた皆さん、お世話頂いた皆さんありがとうございました。23日に同じ内容でもう一度やります。26日は「宮沢賢治サイエンスファンタジーの世界」をやります。サイエンスヒルズでの5回の講座もようやく折り返し点を過ぎました。残り頑張ります!明日から5日間の夏休み。とってもうれしいー!!

P8124615

| | | コメント (0)

2016年8月10日 (水)

全国理科教育大会石川大会

全国理科教育大会石川大会での講座「金と銀の不思議を探る」と犀川での砂金採取会が無事終了。40名くらいの先生方に参加して頂けました。砂金採取も1時間弱の間に6,7人の方がゲットすることができて良かったー!写真を撮る暇がなかったなぁ。撮られた方、写真くださいな。宮沢賢治までしゃべってしまった・・。大満足です(ゴメンナサイ)。ひとつ肩の荷がおりた。さぁ、飲むぞー!!!

| | | コメント (0)

2016年8月 6日 (土)

科教協全国大会静岡大会

理科の教員の集まりである科教協全国大会静岡大会が始まりました。今朝9時から実験紹介のお楽しみ広場、夜は<宮沢賢治サイエンスファンタジーの世界>のナイター講座、夜はお決まりの大宴会と大忙しでしたが、たくさんの方にお話を聞いて頂けて幸せでした。明日は分科会でのレポート発表、所属するアルケミストの会のナイター講座と忙しい日々が続きます。頑張りましょー(もつかなぁ・・・)!

| | | コメント (0)

2016年8月 5日 (金)

『実験で楽しむ宮沢賢治・サイエンスファンタジーの世界』

長岡から帰ったら、印刷製本をお願いしていた『実験で楽しむ宮沢賢治・サイエンスファンタジーの世界』が届いていました。『金沢のルーツ・砂金を探せ!』と同じONEBOOKSさんで100部製本をお願いしました。きれいな仕上がりでとてもうれしいです。静岡での研究大会の初日のナイター講座他で使用しますが、ご希望の方には実費(送料込¥800)でお送りします。

13892032_679179902221244_3513920260_679180278887873_82


| | | コメント (0)

2016年8月 4日 (木)

長岡花火

全日空ホテル、川上総料理長といく長岡花火に一泊二日で行ってきました。約40人のツァーですが、半分くらいは顔見知りで、すっかりタメ口の仲良しです。朝7時から最後二日目の夜9時までほぼ飲み続けた楽しい会でした。写真は初日朝10時の私のバス席前です。飲み物の世話ばっかり?していて花火の写真があんまり撮れませんでしたが人混みも花火のスケールも、とにかく凄かったです。川上さん、皆さんありがとー!さて、明日からは科教協大会で静岡4泊5日です。

13909320_679166512222583_7813925767_679166645555903_1613652937_679166742222560_89







| | | コメント (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »