« 熊本産ポップコーン | トップページ | パスタ冷麺 »

2016年8月24日 (水)

今度の「宮沢賢治」の講座

26日(金)の講座の準備をやっています。近くの天然石ショップ『ミュゼいずみ』でいろいろ買いました。この店にはステキな石がいろいろあって、1日いても飽きません。お店のスタッフの皆さんともすっかり仲良し?で、いろいろ教えてもらえて楽しいです。今度の「宮沢賢治」の講座は「インドラの網」と「真空溶媒」を素材にいろいろ実験をやります。その一節

砂がきしきし鳴りました。私はそれを一つまみとって空の微光(びこう)にしらべました。すきとおる複六方錐(ふくろくほうすい)の粒(つぶ)だったのです。

すきとおる複六方錐(ふくろくほうすい)の粒というのは両錐水晶のことで、ハーキマーダイヤといわれるものが有名です。ダイヤといっても水晶ですが、透明感と輝きは、まさにダイヤモンドです。たくさんの中からお気に入りを物色させてもらいました。そしたら隣にあった水晶塊にも魅せられてしまい、これも購入。勧められて水晶磨き液も購入。大きい方解石の結晶が安かったのでこれも購入。この方解石は

...

金剛石(こんごうせき)の劈開片(へきかいへん)や青宝玉(せいほうぎょく)の尖(とが)った粒

の劈開をみる為に当日、割ってみます。金剛石というのはダイヤのことで、それはキビしいため方解石で代用です。でも、ここから小さい方解石にピシピシ割れていく様が超感動なのです。花火のように1回限りの豪華実験です。なんやかんやで結構お金がかかりました。こういうお店へ行くときは、お金を持っていってはいけないなぁ。まぁーしゃーないか。写真と実物では感動が全然違うのです。講座をお楽しみに!!

14125657_688082374664330_7214054264_688082401330994_9014138051_688082301331004_7214114949_688083331330901_29










| |

« 熊本産ポップコーン | トップページ | パスタ冷麺 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 熊本産ポップコーン | トップページ | パスタ冷麺 »