今度の「宮沢賢治」の講座
26日(金)の講座の準備をやっています。近くの天然石ショップ『ミュゼいずみ』でいろいろ買いました。この店にはステキな石がいろいろあって、1日いても飽きません。お店のスタッフの皆さんともすっかり仲良し?で、いろいろ教えてもらえて楽しいです。今度の「宮沢賢治」の講座は「インドラの網」と「真空溶媒」を素材にいろいろ実験をやります。その一節
砂がきしきし鳴りました。私はそれを一つまみとって空の微光(びこう)にしらべました。すきとおる複六方錐(ふくろくほうすい)の粒(つぶ)だったのです。
すきとおる複六方錐(ふくろくほうすい)の粒というのは両錐水晶のことで、ハーキマーダイヤといわれるものが有名です。ダイヤといっても水晶ですが、透明感と輝きは、まさにダイヤモンドです。たくさんの中からお気に入りを物色させてもらいました。そしたら隣にあった水晶塊にも魅せられてしまい、これも購入。勧められて水晶磨き液も購入。大きい方解石の結晶が安かったのでこれも購入。この方解石は
...| 固定リンク | 0
« 熊本産ポップコーン | トップページ | パスタ冷麺 »
コメント