« 「金と金属の授業をめぐって その2」 | トップページ | 岐阜の白川郷合掌集落に行ってきました »

2016年11月13日 (日)

有機、無機混合肥料と、有機肥料のみとで比較

小春日和の中、小松で畑作業でした。母が残してあった有機、無機混合肥料と、有機肥料のみとで比較して植えたキャベツ。混合肥料の方が2倍くらい大きくなっていて「そんなに早く大きくならなくてもいいよ-!」と声を掛けたくなるくらいです。土という自然の循環サイクルの基礎を作るのは長い時間がかかるけれど、こんなに速く大きくなると収穫後は土が変わってしまいそう。で、また化学肥料というのは悪い循環だなぁ。どこかで聞いた話だな。成長が楽しみというより、心配になりました。まぁ、長い目で比較していきます。
 乾燥させていた大豆を叩いて豆を出しました。約6kgで、昨年の1.5倍です。ダメそうなのを選り分けて1月に味噌に仕込む予定。こちらは楽しみ。
 サザンカがきれいです。もう冬も近いですね。

Imgp0945Imgp0947Imgp0962Imgp0958






| |

« 「金と金属の授業をめぐって その2」 | トップページ | 岐阜の白川郷合掌集落に行ってきました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「金と金属の授業をめぐって その2」 | トップページ | 岐阜の白川郷合掌集落に行ってきました »